節約、節税、小遣い稼ぎ。冒険したいサラリーマン達へ、お金と心の余裕を。

サラリーマンズギルド

ショッピングサイト

Amazonで日常の支出を3~7%抑えてポイントも貯めよう

更新日:

ネットの本屋として始まったAmazonは、いまやほとんどの日用品や医薬品、電化製品等を購入できる最大手の総合ネットショッピングサイトとなりました。

利用したことがない人のほうが少ないAmazonですが、ギフト券やポイントサイトを活用すればよりお得に買い物をすることが可能です。

Amazonをお得に使う方法を見て行きましょう。

スポンサーリンク

テキスト

Amazonの基本的な利用方法

本や電化製品だけでなく、普段の日用品や医薬品をドラッグストアやスーパーで購入している方は、Amazonを活用することで支出を抑えることが可能かもしれません。

近所の小売店のほうが安いイメージがあるかもしれませんが、土日の安売りやポイント何倍デー、といった特売をこまめにチェックするよりも、Amazonのほうが値段が安定して安いこと。

また下記に紹介するテクニックを併用すればさらに3~7%程度現金の支出を抑え、事実上安く買うことができます。

保存が効く食料・飲料、日用品・衣料品など月に3万円程度出費があるとすると、1000~2000円程度は得をする計算になります。

これを期に普段の買い物はなるべくAmazonに揃えましょう。

Amazonプライムに加入して送料を抑える

毎月あるいはそれ以上の頻度で買い物をする場合、Amazonプライムに加入しましょう。

送料が抑えられるほか、お急ぎ便が無料になったり、またプライム加入者向けのクーポンが貰えるなどいいことずくめ。

また、年に一度行われるAmazonプライムデーでは、数万点以上のAmazonで販売されている対象商品を。タイムセールの割引価格で購入することができます。

他にもAmazonミュージックやAmazonビデオが基本無料で利用できるなど、損はありません。

  • プライム・フォト
    カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できます。 専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、自動に保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することも。
  • プライム・ビデオ
    映画もTV番組も見放題。テレビ、パソコン、モバイル端末、ゲームコンソール等のデバイスで楽しめる。Kindle Fireならビデオをどこへでも持ち歩ける。
  • 配送特典
    迅速で便利な配送特典を無料で提供。対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料。Amazon.co.jpはプライム会員の皆様に迅速で便利な配送特典をご提供できるよう引き続き努めてまいります。
  • Kindleオーナーライブラリー
    Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちの場合、対象のKindle本から好きなタイトルを毎月1冊無料で楽しめる。
  • Prime Music
    100万曲以上が聴き放題。お気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲した数百のプレイリストを追加料金なしで楽しめる。
  • 会員限定先行タイムセール
    通常より30分早くタイムセールに参加可能。お得なタイムセール商品が購入しやすくなり、Amazonでのお買い物をさらに楽しめる。
  • Prime Now(プライム ナウ)
    専用アプリでのお買い物を1時間以内にお届け。配送は早朝から深夜まで、好きな時間をお選びいただけます(対象エリアのみ)。
  • Amazonパントリー
    食品・日用品を中心とした低価格帯の商品をひとつから必要な分だけ、ひと箱あたり290円の取扱手数料でお届け。
  • Amazon定期おトク便 おまとめ割引
    日用品、サプリ、食品など対象商品を3個以上まとめて発送で最大15%OFF。

参考:Amazonプライム

Amazonギフト券を安く入手する

Amazonでの買い物はクレジットカードの利用が一般的ですが、一手間工夫を加えることで最大で7~8%程度は現金の支出を抑えることが可能です。

クレジットカードでギフト券を購入してポイント獲得

一般的な方法として、チャージタイプのギフト券を利用して、クレジットカードのポイントとAmazonポイントを併用することで1~2%程度の利率が期待できます。

amatenでAmazonギフト券を安く入手する

最近はいろいろなサイトがありますが、ここでは最も有名なamatenを紹介します。

amatenについてはこちらに詳しくまとめてあります。

amatenでAmazonや楽天市場等の買物を5~20%前後お得に

amatenは、Amazonギフト券をはじめとする電子ギフト券を売買できるサイトです。 各種ギフト券を額面から数%程度お得に入手でき、ネットショッピングで大きな節約が可能になります。 amatenのお ...

続きを見る

老舗とあってサイトも度々見やすく改良がなされ、スマホでも簡単に取扱ができ、サポートも丁寧です。

相場が変動するためタイミングに依りますが、平均して3%~7%程度、割安でギフト券を購入できます。

3%以上の割引でないと、上のギフト券購入で十分となりますので、5%引き以上を狙うと良いでしょう。

金券ショップなど利用したことがない人は少々リスクを感じるかもしれませんが、こうしたサービスは広く利用されていて一定の歴史も有り、amatenのような大手サイトを利用する分には大きなリスクは無いものと考えられます。

ネックは始めに身分証明書の提出や、銀行口座を持っていることなど、少々ハードルがあること。

また、出品されているギフト券は10,000円前後が多いため、ある程度Amazonで継続的な出費がある人が対象になります。

ポイントサイトを活用する

Amazonは、ほとんどのポイントサイトではショッピングの還元対象外になっていますが、JALマイレージモールセゾンポイントモールでは買物時のポイント還元も受けられます。

モッピーはPOINT WALLET VISA PREPAIDで決済した場合のみポイント還元対象、Tモールはファッションカテゴリ限定で還元対象となっています。

ハピタスも以前はポイント還元は無くても利用回数でランクアップ対象となっていましたが、2017年6月ごろから対象外となってしまいました。

また、貯まったポイントの交換先としては、ほぼすべてのポイントサイトでAmazonギフト券に交換することができ、サイトによっては2%ほど上乗せでギフト券に交換できる場合もあります。

当サイトが紹介しているおすすめポイントサイトから、会員登録+案件利用で最も多くのポイントが貰える*上位サイト一覧を比較します。

* 初回の会員登録で貰えるポイントと、10,000円利用時のポイントの合計、もしくはポイントが一定額貰える場合はその額との合計。

既に会員登録が済んでいる場合やリピーターの方はこちらから、還元率・還元額や最低交換額でポイントサイトを選ぶと良いでしょう。

ポイント還元率/額
(2022年6月28日時点)
ポイント獲得はこちらから
Amazon.co.jp(アマゾン) - ポイントインカム
 
0.0%
ポイントインカム
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
ここから無料会員登録で2,000pt
Amazon.co.jp(アマゾン) - Gポイント
 
0.0%
Gポイント
Gポイント
ここから無料登録で50G
amazon.co.jp(アマゾン) - ポイントタウン
 
0.0%
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
ここから無料会員登録
Amazon.co.jp アマゾン - チャンスイット
 
-
チャンスイット
チャンスイットでお得生活
ここから無料会員登録・条件達成で1000pt
amazon(アマゾン) - ちょびリッチ
 
(メンテナンス中)
ちょびリッチ
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
ここから無料登録+利用で500ポイント
ECナビ
 
(メンテナンス中)
ECナビ

ここから無料会員登録で500ポイント
既に会員登録が済んでいる場合やリピーターの方は、下記をクリックすると全案件一覧をチェックできます。
還元率・還元額や最低交換額をチェックし、あなたに適した最もお得なポイントサイトを選べます。

当サイトで紹介しているすべてのポイントサイトを、案件の還元率が最も高い順に一覧比較します。

既に会員登録が済んでいるポイントサイトなら、案件ページへのリンクが便利です。

ポイント還元率/額
(2022年6月28日時点)
ポイントサイト
Amazon.co.jp(アマゾン) - ポイントインカム
 
0.0%
会員登録済みの方はこちら
ポイントインカム
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
ここから無料会員登録で2,000pt
Amazon.co.jp(アマゾン) - Gポイント
 
0.0%
会員登録済みの方はこちら
Gポイント
Gポイント
ここから無料登録で50G
amazon.co.jp(アマゾン) - ポイントタウン
 
0.0%
会員登録済みの方はこちら
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
ここから無料会員登録
楽天ブックス【楽天市場】 - ポイントアップモール
 
0.0%
会員登録済みの方はこちら
ポイントアップモール
詳細はこちら
※ ポイント還元率・額は当サイトが調査した時点のものを参考値として表示しています。ポイントサイトのメンテナンスやネットワークの状況によっては最新状況が変わったり、また正しく反映されない場合があり、当サイトがその内容に責任を持つものではありません。正確な還元率・額や達成条件はリンク先のサイトの内容をご確認ください。

ポイントサイトは、ネットで使える共通ポイントカードのようなお得で便利な仕組みです。

リアル店舗の買物でのTポイントやdポイントのように、ネットのECサイトでもポイントサイトを経由すればポイントが貯まります。

各ECサイト独自のポイントとは別に、ポイントサイトでのポイントが二重に貯まり、更にクレジットカードのポイントと合わせれば三重取りが可能になります。

ポイントサイトやポイントモールといった同種のサービスはインターネット上に多数存在しますが、当サイトならポイントサイトの比較が簡単にできます。

  1. 利用したいECサイトに対応しているポイントサイトを一覧比較し、最もお得なポイントサイトを見つける。
  2. 還元率だけでなく、安心・安全なポイントサイトを調べる。
  3. 貯めたいポイントや使い方に合わせて、自分に合ったポイントサイトを見つける。

ポイントサイトは、ショッピングやクレジットカード発行、ゲーム・アンケートなどの案件を掲載し、利用したユーザにスポンサー企業からの広告収入の一部をポイントとして還元する仕組み。

獲得したポイントは、現金や楽天Edy等の電子マネー、Tポイント・楽天ポイントなど主要な各種共通ポイント等に交換できます。

ポイントサイトでは、ショッピングやサービスの利用後、ポイントが付与されるまでに一定の期間(長ければ30日~90日程度)かかるため、すぐにポイントが使えるわけではありません。

また、ポイントサイトでの会員登録や経由の手順を正しく行わないとポイントが付与されない場合がありますので、注意しましょう。

当サイトではポイントサイト毎の還元率/還元額は毎日チェックし更新していますが、当サイトの情報の正確性、および当サイトを利用する事によって生じた不利益または損害に対しての責任は負いかねます。ポイント付与の条件等は、ポイントサイトのリンク先の説明をご確認ください。

JALマイレージモール経由でJALマイルを貯める

JMB(JALマイレージバンク)に加入している人は、JALマイレージモールを経由してAmazonで買い物をすることで、200円で1マイルが貯まります。

1マイル=1円相当ですので、還元率は0.5%となります。(マイルはフライト等に使えば1円以上の価値があります)

下記の永久不滅.comとは異なり、クレジットカードでの購入が条件にはなっておらず、Amazonギフト券も積算対象となるありがたい仕組みです。

フライト以外でもJALマイルをどんどん貯める方法

日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...

続きを見る

セゾンポイントモール経由で永久不滅ポイントを貯める

セゾンポイントモール経由でAmazonで買い物をすると、1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントが通常のカードのポイントに加えて加算されます。

永久不滅ポイント1ポイント=5円相当ですので、還元率は0.5%となります。

セゾンポイントモール自体はセゾンカードを持っていなくても利用できるポイントサイトですが、Amazonについてはセゾンカード・UCカードを持っている人のみが対象となります。

また、Amazonギフト券や各種キャンペーンでの割引は積算の対象とならず、あくまでセゾンカード・UCカードで購入した金額のみが対象です。

セゾンカードと永久不滅ポイントのお得な利用方法まとめ

セゾンカードのクレジットカードで貯まる「永久不滅ポイント」は、武田梨奈さんのインパクトのあるTVCMなどでもお馴染みの、歴史あるポイント制度です。 「永久不滅.com」や運用サービスなど独自のサービス ...

続きを見る

 

まとめ:お金だけでなく時間と手間の節約にも

以上のテクニックを組み合わせ、日常の固定的な買い物をAmazonに置き換えることで、一定のお金がセーブできます。

リアル店舗の買い物に比べ、必要になる手前で注文する必要がありますが、慣れてしまえば問題ありません。

むしろ、わざわざ買い物で店頭に出向く必要がなく、好きなタイミングで受け取ることができるネットショッピングはサラリーマンの強い味方。

特に、家に宅配ボックスがあったり、コンビニ受け取りが活用できる場合は活用しない手はありません。

Amazonなら更に、自動家計簿ソフトと組み合わせることで、支出を品目レベルで管理することが可能になり、節約の相乗効果も期待できます。

自動家計簿アプリ、MoneyForwardで計画的に節約しよう

いわゆるフィンテックの一つとして、自動家計簿アプリが普及し始めました。 スマホの普及と相まって、これまで今ひとつ管理の難しかった電子マネーやクレジットカードと組み合わせて、家計簿が文字通りほとんど自動 ...

続きを見る

本・CD・DVDのネットショッピングでポイントを二重に貯める

クレジットカードやポイントサイト経由での買物など、本・CD・DVDのネットショッピングをお得に使う方法を紹介します。

続きを見る

ネットショッピングで損をしない、ポイントサイトとお得な基礎知識

Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場など、ネットショッピングは無くてはならない生活の一部。 Amazonプライムに代表される各サイトのプレミアムサービスやポイント制度といった顧客の囲い込み ...

続きを見る

テキスト

テキスト

おすすめ記事

1

まだネットでのお小遣い稼ぎを試したことがないという方へ、まずは実際に1時間で1000円分のポイントを手に入れてみませんか? 意外なほど簡単に、ちょっとしたお金が手に入ります。 ネットで節約や小遣い稼ぎ ...

2

50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...

3

いわゆるフィンテックの一つとして、自動家計簿アプリが普及し始めました。 スマホの普及と相まって、これまで今ひとつ管理の難しかった電子マネーやクレジットカードと組み合わせて、家計簿が文字通りほとんど自動 ...

4

ネットの本屋として始まったAmazonは、いまやほとんどの日用品や医薬品、電化製品等を購入できる最大手の総合ネットショッピングサイトとなりました。 利用したことがない人のほうが少ないAmazonですが ...

5

LOHACO(ロハコ)はアスクルが運営する総合ショッピングサイトです。 日用品からギフトまで幅広い品揃えと、配達の速さと時間指定サービスが強み。 TポイントやPayPayボーナスが貯まるだけでなく、ポ ...

-ショッピングサイト

Copyright© サラリーマンズギルド , 2023 AllRights Reserved.