日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。
フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきましょう。
スポンサーリンク
Contents
ANAカードで貯める
ANAカードやANAマイレージクラブ提携カードを使って、ショッピング等でマイルを貯めることができます。
-
-
ANAマイレージクラブとお得なANAカードの選び方
ANAの利用が多くANAマイルを主に貯めているという方は、ANAカードを持つことも有力な選択肢の一つです。 豊富なラインナップの中でどのカードを選ぶべきか、マイルを効率的に貯める方法と併せてそれぞれ特 ...
クレジットカードではありませんが、JCBが発行しているチャージして使うタイプのプリペイドカードを利用する手もあります。
ANA JCBプリペイドカードでは、利用額に応じてキャッシュバックまたはマイル還元(還元率は0.5%)で、年間のチャージの累積金額でのボーナスもあります。
-
-
JCBは国内や人気エリアの海外旅行に強い国際クレジットカードブランド
JCBは日本発の国際クレジットカードブランド。 VisaやMasterCard程ではありませんが、5大ブランドの1つとして、特に海外での日本人向けの手厚いサービスが魅力です。 JCBブランドの基礎知識 ...
他のポイントから交換
他のポイントカードやポイントサイトでのポイントをANAマイルに交換することも可能です。
ポイントカード
ポイントカード | 最低交換ポイント | 交換レート | 手数料 |
楽天ポイント | 2ポイント(1円相当、以降2ポイント単位) | 2ポイント=1マイル(2円=1マイル相当) | なし |
Tポイント | 500ポイント | 2ポイント=1マイル(2円=1マイル相当) | なし |
大手のポイントカード系では楽天ポイント、Tポイントが対応しています。
後述の通り、楽天ポイントは数字上の交換レートよりも還元率が実質的に高くなる傾向にあります。
ポイントサイト
ポイントタウンはJALマイルより少額から交換が可能、ネットマイルやPeXはJALマイルより若干レートが良くなっています。
ポイントカード | 最低交換ポイント | 交換レート | 手数料 |
![]() ネットマイル |
540ネットマイル | 540ネットマイル=100マイル(2.7円=1マイル相当) | 200ネットマイル |
![]() ポイントタウン |
7,000ポイント | 7,000ポイント=100マイル(2.5円=1マイル相当) | 無料 |
![]() げん玉 |
3000ポイント | 3000ポイント=85マイル(約3.5円=1マイル相当) (PointExchange経由の場合) |
交換額の10% |
![]() お財布.com |
300ポイント | 300ポイント=100マイル(3円=1マイル相当) | 無料 |
PeX | 1,000ポイント | 1,000ポイント=30マイル(約3.3円=1マイル相当) | 無料 |
![]() Gポイント |
30Gポイント | 30Gポイント=10マイル(3円=1マイル相当) | 無料 |
残念なことに、一番人気のモッピーや、ちょびリッチはJALマイルのみ交換の対象、またハピタスはマイルへの交換に対応していません。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
Gポイントとメトロポイント
Gポイントから直接ANAマイルへ交換すると、30G=10マイルというレートになっていますが、Gポイントの交換先にはメトロポイントがあります。
メトロポイントとGポイントは等価交換で100Gポイント=100メトロポイントで交換ができます。
ここでANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)を持っている方は、100メトロポイント=90マイルの交換レートでANAマイルに移行することが可能です。
-
-
PASMOはクレジットカードとの組み合わせでお得に
PASMOは交通系電子マネーとしてSuicaとともによく知られるものの一つで、他の交通系電子マネーとの相互互換で、利用できる場所は多岐にわたります。 電子マネーとしてお得に使うにはクレジットカードの組 ...
結果的に、100Gポイント=100メトロポイント=90マイルと、約1.1円=1マイルという例外的な高いレートでマイルに変換することができます。
このため、Gポイントが溜まりやすいExtremeCardもANAマイルを貯める有力な手段となります。
楽天ポイントからANAマイルへの交換
楽天ANAマイレージクラブカードの入会者に限らず、楽天ポイントはANAマイルに交換することが可能で、2ポイント=1マイルの交換率です。
なお、ANAマイルから楽天ポイントへの交換も、100円=1マイルで可能となっています。
-
-
楽天市場以外でも楽天ポイントをお得に貯めて使う方法
楽天市場や各種楽天サービス、最近では携帯電話も導入が始まり、楽天に触れたことが無いというネットユーザーほぼいないことでしょう。 数回の利用で楽天のアカウントを作り、少しだけポイントが貯まっているけれど ...
また、申込み後にカードが届いた時点で楽天Edy500円分がチャージされているという特典があります。
楽天Edyの利用でも楽天ポイントが貯まり、ANAマイルに交換することが可能です。
他の楽天カード同様、チャージでもポイントが貯まりますので、日頃から楽天Edyの利用が多いという方は相性が良いカードとなっています。
-
-
楽天Edyは普段の支払いを1%以上節約できる便利な電子マネー
独立系電子マネーの草分け、楽天Edyは使える場所の多さもナンバーワン。 Suica、nanaco、WAONなど選択肢が広がった中でも、楽天Edyは利用シーンの多い強力な電子マネーです。 既に利用してい ...
なお交換にはいくつか制限があります。
まず楽天ポイントからANAマイルへ交換可能なポイント数は、20,000ポイント/月に制限されています。
なお、1回に交換可能なポイント数は1,000ポイント/回です。
また、期間限定ポイントや、提携先から交換したポイント(JCBカード、DCカード、Oricoカードなどの提携企業、 及び楽天証券等の楽天グループから交換したポイント)はANAマイルに交換できないため注意が必要です。
ANAマイレージモールより他のポイントサイト経由が良い?
ANAマイレージモールでは、ヤフオク!やYahoo!ショッピングで300円=1マイル、楽天市場や楽天トラベルの利用で200円=1マイルなど、それぞれのサイトのポイント還元に加えてANAマイルを貯めることが可能になっています。
ただし、還元率が0.33~0.5%と今ひとつで、一般的なポイントサイトでは1~2%の還元率が得られるところ、物足りないというのが正直なところ。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
もちろん、他のポイントからマイルへの交換は2~3.5円=1マイルとなっているため一概に比較はできませんが、ANAマイレージモールより他のポイントサイトを利用したほうが交換レートが良くなるケースが有ります。
例えばハピタスでは、Yahoo!ショッピングで1%のポイント還元、ここからハピタスのポイントを楽天ポイントに等価交換でき、そこから2ポイント=1マイルで交換が可能です。
結果として、ANAマイレージモールでは0.33%だったものが、ハピタスであれば0.5%の還元率となり、より多くのマイルを獲得できます。
-
-
ハピタスを徹底比較分析、安全性とポイントの稼ぎやすさを検証
ハピタスは使いやすく還元率も業界最高水準、あんしん保証制度もついて初心者から中・上級者までおすすめのバランスの良いポイントサイトです。 ポイント交換の上限がネックでしたが、Polletの登場でぐっと使 ...
また、他のポイントサイトでたまったポイントをGポイントやメトロポイントに寄せれば、ソラチカカードと組み合わせてANAマイルに交換すれば高レートになるなど、見極めが必要になります。
まとめ:旅行で飛行機を利用する方はフル活用を
ANAカードや楽天カード・楽天Edyの利用で、楽天市場など楽天ポイントが貯まるサービスの利用など、生活費の支払い額の1〜2%程度をマイルとして還元させることが可能です。
また、ポイントサイト経由で他のショッピングサイト等でもマイルが貯められるため、数万マイル程度であれば毎年貯めることができます。
旅行が趣味という方だけでなく、マイルは1マイルあたりの価値が高く、また電子マネー等に戻して使うことも可能なため、メインのポイントカードとして活用することもオススメです。