ドコモが展開に力を入れているdポイントは、ドコモの回線契約者以外でもお得に使える便利なポイントプログラムです。
日常生活の中でポイントを活用する方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
dポイントとは
「dポイントクラブ」が提供するポイントプログラムで、入会金・年会費は特にかかりません。
運営元はドコモですが、ドコモのケータイ回線を持っていなくても申込みが可能で、利用には「dアカウント」が必要になります。
もともとはドコモのケータイの通信料支払いで貯まっていたポイントを、オープンなポイントの仕組みに移行・発展したもののようです。
ソフトバンクはよりオープンなCCCのTポイントに移行しましたが、ドコモはdポイントを自系列で運営する形式を取りました。
-
-
ファミマやTSUTAYAだけじゃない、ネットでもTポイントをお得に貯めて使う方法
ポイントカードの草分けとも言えるTポイントカードは、TSUTAYA、ファミリーマートなどポイントが貯まる店舗も幅広く、日常的に利用されている方も多いと思います。 リアル店舗だけでなく、ネットでも様々な ...
auは引き続きクローズドなポイント制を展開していますが、今後の動向が注目されます。
-
-
au WALLETポイントはauユーザのお得なポイントプログラム
au WALLET ポイントは、auユーザ向けのポイントプログラムです。 もともとは利用料金の一部がポイントとして還元されるサービスでしたが、au WALLETの利用でもポイントが貯まるようになりまし ...
ポイントには通常ポイントと期間・用途限定ポイントがありますが、限定のポイントでも街のお店などで無駄なく使い切ることができます。
dポイントを貯める
ドコモの回線利用や買物でdポイントカードを提示して貯めるのが基本で、他にもポイントサイト的なコンテンツで貯めることもできます。
買い物で貯める
買い物で貯めるには大きく3つの方法があります。
- リアル店舗でdポイントカードを提示して買い物をする
- dマーケットで買い物をする
- dケータイ払いプラスで買い物をする
dポイントカード
街中のdポイント対応店舗でのdポイントカード提示によりポイントが溜まります。
dポイントカードはローソンやマクドナルドの店頭など、dポイントに対応した店舗で無料で入手が可能で、ドコモショップなどでも配布しています。
また、dカードなど、クレジットカードにポイントカード機能がついたものもあり、dカードは支払いの金額に対してもポイントが溜まります。
-
-
dカードはdポイントがどんどん貯まるクレジットカード、ポイントサイト経由の発行で更にポイントが貰える
dカードはドコモが発行するクレジットカードで、Visa/Mastercardのいずれかのブランドが選べます。 ドコモユーザーでなくても、ローソンが最大5%お得になる他、dポイントがどんどん貯まる脅威の ...
大手ではマクドナルド、ローソンなどがdポイントカードに対応している他、多数のリアル店舗・ネットショッピングでdポイントが貯まります。
ただし、ドラッグストアやスーパーマーケットの対応店舗が無いため、日常の生活費に充当して節約をする、というスタイルには少々使いにくいのが残念。
ローソンはPontaポイントやWAONポイントにも対応しており、ポイントの有効活用には非常に便利です。
dマーケットでの買物
総合ショッピングサイトであるdマーケットでの買物でもポイントが溜まります。
100円ごとに1ポイントが基本で、曜日や品物によってポイント3倍、10倍といったキャンペーンを定期的に行っています。
楽天や、Yahoo!ショッピング・ロハコなどと同じような品揃えで、どちらかというと、貯まったポイントを活用する場と捉えたほうが良さそうです。
ドコモのサービス利用
dヒッツ、dTVの契約、dマガジンの定期購読など、月々の支払いでもポイントが溜まります。
それほどまとまった額はたまりませんが、せっかく溜まったポイントはdポイントカードなどと組み合わせて使い切ることができるので、少額でも忘れずに利用しましょう。
dケータイ払いプラス
ドコモの携帯利用者は、いわゆるキャリア決済の仕組みとして「ドコモ ケータイ払い」を利用できます。
ドコモのケータイ払いは、対応サイトで購入した商品・サービスなどの代金を、基本となる支払い方法(電話料金合算払い、クレジットカード)と、充当可能なお支払い方法(dポイント、ドコモ口座)を組み合わせて利用ができます。
「dケータイ払いプラス」は、dアカウントを持っていればドコモの回線契約がなくても利用が可能で、支払いでdポイントが貯まり、また貯まったdポイントは支払いに充当することできます。
利用代金(税込)に応じて、100円ごとに1ポイントが基本となりますが、加盟店サイトによって還元率が異なる場合があります。
ドコモの回線利用で貯める
ドコモのケータイ、および「ドコモ光」の契約者の方は、利用金額1,000円について10~100ポイントがたまります。
また、ドコモショップ・ドコモオンラインショップでのアクセサリー・オプション品の購入で100円(税抜)につき1ポイントがたまります。
ドコモオンラインショップで購入の場合、dカード/dカードGOLD/DCMX/DCMX GOLD(Visa/Mastercard)を利用すると、特約店ポイントとdカード/DCMXの利用で貯まるdポイントと合わせ、100円(税込)につき更に2ポイントが貰えます。
また、「ずっとドコモ割コース」で契約を更新するごと(「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」「シンプルプラン」「データプラン」の2年定期契約)にdポイント3,000ポイントが貰えます。
ただし、この「更新ありがとうポイント」はいわゆる期間限定ポイントで、街での買物や、スマートフォンの購入、dマーケットやdポイント加盟店等に用途が限られ、通信料の支払いなどには利用できません。
歩いて貯める
ドコモの回線契約者限定ですが、「歩いておトク」または「歩いておトク」を含む「dヘルスケアパック」アプリをスマホにインストールすると、歩いてポイントを貯めることができます。
月額500円(税抜)がかかりますが、1日7,000歩以上を1ヶ月継続した場合、抽選で毎月500ポイント以上が貯まる可能性があります(2016年4月現在のレート)。
初回31日間が無料でお試し可能な上、入会キャンペーン(2017年6月30日まで)で500ポイントが貰えます。
「はじめてのツアー(所要時間1分)」をクリアすると、dポイントが100ポイントたまります。
以前、WAONで類似のキャンペーンを行っていましたが終了しています。
ポイントサイト系のコンテンツ
dポイントクラブはいわゆるポイントサイトとしての機能があり、アンケートで貯める、くじで貯める(スマホ版)、ゲームで貯める、すごろくでためる、3タクでためるなど、ポイントサイトでのおなじみのコンテンツが揃っています。
また、レシートをカメラで撮って送るだけで、対象となる商品を購入してエントリすればdポイントがもらえるレシポのようなサービスもあります。
他のポイントから交換する
クレジットカードや銀行などのポイント、他のポイントサイトのポイントからdポイントに交換することができます。
下記にポイントサイト系の交換対象ポイントを抜粋します。
対象ポイント | 最小交換ポイント | 交換レート | 手数料 |
ドットマネー | 300マネー | 1マネー=1ポイント | 無料 |
ポイントオン | 1,000ポン | 100ポン=50ポイント | |
Gポイント | 100G | 10ポイント=10ポイント | |
ネットマイル | 1,500マイル | 500マイル=250ポイント | |
Potora | 10,000ポイント | 5,000ポイント=2,500ポイント | |
ポイントタウン | 2,000ポイント | 20ポイント=1ポイント | |
ビットキャッシュ | 1,000びっ得コイン=100ポイント | ,1000びっ得コイン=100ポイント |
ドットマネーが対応しているため、モッピーやハピタスなど大手サイトからも交換が可能です。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
dポイントを使う
買物に使う
dポイントカードの提示、dケータイ払いプラス、dマーケットなどで1ポイント=1円として利用できます。
スーパーやドラッグストアが対応店舗に入っていないので生活費に充当して節約をするのにはあまり向いていません。
また、「iDキャッシュバック」として、iDでのクレジットカード利用の支払いに充当することも可能です。
ポイント交換
ポイント交換対象はJALマイルとPontaポイントのみとごく限られています。
対象ポイント | 最小交換ポイント | 交換レート | 手数料 |
JALマイル | 10,000ポイント | 10,000ポイント=10,000マイル 同一年度(4月から翌3月)内に2回、20,000マイルが上限。 |
無料 |
Pontaポイント | 5,000ポイント | 5,000ポイント=5,000Pontaポイント | 250ポイント |
JALマイルは1ポイント=1マイルと非常に交換レートが良いのですが、年に20,000マイルまでという上限が有ります。
-
-
フライト以外でもJALマイルをどんどん貯める方法
日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...
ローソンはdポイントもPontaポイントも1ポイント=1円で利用できるため無理に交換する意味はありませんが、お試し商品交換券など、Pontaでしか受けられないサービスもあります。
-
-
Pontaポイントとリクルートポイントをお得に使いこなそう
リクルートポイントと統合されたPontaポイントは、ローソンをはじめ様々な店舗で使える大手のポイントサービスです。 リアル店舗だけでなく、ネットでも貯められるPontaポイントを、上手に活用する方法を ...
まとめ:ドコモのケータイやサービス利用者、または対応店舗が日常の生活動線にある人へ
基本的にはドコモのケータイや光回線を契約していれば自然とポイント貯まるので、ドコモユーザーがメインターゲットといえます。
また、ローソンなど積極的にキャンペーンを行っている店舗が、通勤路や日常生活の動線にある場合は使い勝手が格段に良くなります。
ただし、スーパーやドラッグストアでの対応がまだ弱いため、dポイントをメインとするよりは他のポイントと上手く組み合わせて利用するのが良いでしょう。