LINEポイントはLINE利用者向けのポイントプログラム。
キャンペーン案件やLINE Payカードの利用でポイントが貯まり、スタンプやきせかえの購入だけでなく、電子マネーや現金との交換も可能で、節約に活かすことも。
LINEポイントをお得に使う方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
LINEポイントとは
LINEポイントは2016年4月から始まったLINE利用者向けのサービスで、以前「LINE フリーコイン」と呼ばれていたサービスを統合する形でスタートしたポイントサービスです。
もともと「LINE フリーコイン」は、LINE公式アカウントを友だちに追加したり、広告として配信される動画をみたりすると、「LINEコイン」がプレゼントされるサービスです。
LINEコインは、LINEのスタンプや着せかえの購入に利用できるLINE内の仮想通貨で、現金などで購入する形が基本ですが、フリーコインサービスの利用で少額ながら無料で入手することも可能でした。
LINE ポイントも、今までのLINE フリーコインと同様、引き続きスタンプや着せかえの購入に使えることはもちろん、電子マネーに変えたり、コンビニのスナック商品と交換したり、さらには現金にすることも可能となっています。
LINEコイン自体は現金をいったんコインに交換してスタンプや着せ替えの購入に使う決済手段として存続しており、LINEポイントでスタンプ・着せかえを購入する場合は、いったんLINE コインに交換する必要があります。
LINEポイントは、LINEコイン、LINEペイ、Amazonギフト券、nanacoポイント、Pontaポイント、ANA SKYコインやその他ギフトに交換できます。
LINEポイントの貯め方
LINEポイントを貯める手段は主に3つです。
- LINEポイントの各種キャンペーン案件でLINEポイントが数ポイント〜数千ポイント貯まる(旧LINEフリーコイン)
- LINE Payカードの利用額の2.0%がLINEポイントとして貯まる
- LINEモバイルの利用料金の1.0%がLINEポイントとして貯まる
LINEポイントの各種キャンペーン
LINEアプリからLINEポイントをメニューから選択すると様々な案件が配信されており、1件あたり数ポイント程度から、多いもので数千ポイント程度のLINEポイントを獲得することができます。
案件は、紹介されているサービスやサイトへの登録や、アプリのインストール、広告動画の視聴、各種公式アカウントの友だち追加等で、案件を実施して条件を満たすと、報酬としてLINEポイントが貯まります。
ポイントサイトではお馴染みの、いわゆる「リワード広告」の一種で、LINEの普及度や間口の広さから利用者数はかなりの数に登ると考えられます。
気軽に試せる案件は数ポイント程度で、数百件などまとまった単位をこなさないとスタンプ代にはなりません。
楽天カードなどリワード広告ではおなじみの高額案件も並んでいますが、他のポイントサイトのほうが貰えるポイントの額が大きいことも。
カードやサービス登録など単発の案件は他のポイントサイトとよく比較することをお勧めします。
ポイントサイトについてはこちらに詳しくまとめてあります。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
LINEペイ
LINE PayはLINEが提供する決済サービスで、チャージした残高でLINE Pay加盟店での支払いや、LINEの友だちへ送金や割り勘ができます。
- QRコード・バーコードで便利に支払いが可能で、オンライン決済にも対応。
- 利用額に応じて還元率0.5%以上でLINEポイントが貯まる。
- 今ならコード決済で更に+3%、合計3.5%以上のポイントが貯まる。
LINE Payについて、詳しくはこちらにまとめてあります。
-
-
LINE Payは便利でオトクな「スマホのおサイフサービス」LINEで送金・割勘も
LINE PayはLINEが提供する決済サービスで、チャージした残高でLINE Pay加盟店での支払いや、LINEの友だちへ送金や割り勘ができます。 以前からサービスは提供されていましたが、2018年 ...
LINE Payカード
LINE Payカードは、LINE Pay株式会社が発行するJCBブランドのチャージ式プリペイドカードです。
手数料や年会費がかからず、プリペイドカードなのに決済上限が100万円と高機能な上、還元率が2.0%と非常に高いのが特徴。
LINE Payカードで支払いを行うと、その利用金額および予定ポイント数が即座に通知されるという、他にはない便利な機能も。
たとえば月々5万円程度の生活費をLINE Payカードでの支払いに切り替えると、5万円の2.0%で1,000程度がLINEポイントとして還元されます。
LINE Payカードについてはこちらにまとめてあります。
-
-
LINE Payカードは還元率2.0%の最強チャージ式プリペイドカード
LINE Payカードは、LINE Pay株式会社が発行するJCBブランドのチャージ式プリペイドカードです。 手数料や年会費がかからず、プリペイドカードなのに決済上限が100万円と高機能。 LINE ...
LINEモバイル
LINEモバイルを契約すると、基本利用料の1%が還元されます。
LINEモバイルはいわゆる格安SIMで、大手キャリアに比べて毎月の携帯・スマートフォンの利用料金を大幅に節約できます。
たとえば、月額基本利用料として500~3000円ほどとすると、1.0%として毎月数十ポイントが還元されます。
LINEユーザーで格安SIMの利用を検討しているなら、相性の良いおすすめサービスと言えます。
-
-
携帯電話キャリア別、ポイント制度のお得な活用方法まとめ
サラリーマンに無くてはならない携帯電話・スマートフォン。 MVNOも普及してきましたが、ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの利用者がまだまだ主流です。 携帯電話・スマートフォンの料金を少しでもお ...
使い方
LINEポイントはLINE関連サービスで利用する他、現金に近い形で利用することも可能です。
LINEコインに交換してスタンプや着せ替えの購入に
LINEポイントはLINEコインに120ポイント=50コインとして交換が可能です。
LINEコインは有料のLINEスタンプや着せかえの購入に利用でき、LINEスタンプを良く買う人にはおすすめです。
LINE Pay残高に交換して日常の支払いに
LINEポイントは、そのままLINE Payの残高にチャージすることができます。
LINE PayはLINE FRIENDS STOREなどLINE各種サービスや、コード決済を使ってローソンなどの実店舗でも利用できます。
また、LINE Payカードと組み合わせれば、JCBブランドに対応したほとんどのリアル店舗(クレジットカード払いが可能であれば、ほぼJCBも対応)での決済に利用できます。
事実上現金に近い形で利用でき、生活費に充てて節約に活かすことも可能です。
-
-
LINE Payカードは還元率2.0%の最強チャージ式プリペイドカード
LINE Payカードは、LINE Pay株式会社が発行するJCBブランドのチャージ式プリペイドカードです。 手数料や年会費がかからず、プリペイドカードなのに決済上限が100万円と高機能。 LINE ...
ルーレットで高額商品を狙う
LINE ポイント10ポイントでルーレットを回し、出目によっては景品が当たります。
景品はスタンプや着せ替えなどのほか、テレビ等の高額商品もラインナップされています。
余ったポイントの消費には最適でしょう。
ポイント交換でギフト券等に
LINEポイントは下記のギフト券や他のポイントに交換できます。
レートは等価交換ではなく、300ポイント=270ポイント(90%)のものが多くあまりお得とはいえませんが、
交換先 | 交換最低ポイント | 交換レート | 交換手数料(手数料還元時) |
Amazonギフト券 | 550ポイント | 550ポイント=500円 | 無料 |
nanacoポイント | 300ポイント | 300ポイント=270ポイント | 無料 |
メトロポイント | 300ポイント | 300ポイント=270ポイント | 無料 |
Pontaポイント | 300ポイント | 300ポイント=270ポイント | 無料 |
選べるe-GIFT | 550ポイント | 550ポイント=500円相当分 | 無料 |
ベルメゾン・ポイント | 300ポイント | 300ポイント=270ポイント | 無料 |
JALマイレージバンク | 300ポイント | 300ポイント=100マイル | 無料 |
この中で、JALマイルへの交換は、直接LINEポイントからJALマイルへ交換(3ポイント=1マイル)するより、いったんPontaポイントの交換(300ポイント=270Pontaポイント=135マイル)を経由するほうがお得になるので覚えておきましょう。
-
-
フライト以外でもJALマイルをどんどん貯める方法
日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...
また、ANAマイルは交換対象にはありませんが、メトロポイントとソラチカカードを組み合わせればお得に交換することが可能です。
-
-
フライト以外でANAマイルをどんどん貯める方法
日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...
「選べるe-GIFT」を経由すれば、更に下記のポイントやギフト券に交換することができ、利用範囲が広がります。
- ANA SKY コイン
- iTunesギフトコード
- レコチョク
- BookLive!
- WebMoney
- ドトール バリューカード チャージ
- 楽天Edy
- nanacoギフト
- Amazonギフト券
- すかいらーくご優待券
- ムビチケGIFT
参考:「選べるe-GIFT」は全日空商事株式会社が提供するマルチギフトサービスです。
まとめ:LINE利用者以外も、LINE PayカードとLINEポイントは強い味方
LINEポイントは、LINE Payカードの登場を契機に、Tポイント、dポイント、Pontaポイントなどメジャーなポイントサービスと肩を並べる存在に成長しつつあります。
LINE利用者がスタンプや着せ替えを購入する用途はもちろん、日常生活に組み込んで節約に活用することも可能となりました。
総務省の調査によると、LINEの普及率は全年代で4割に迫り、若年層では過半数を超える圧倒的なシェアを持ちます。
今後もLINEポイントを強化するキャンペーンやプロモーションも期待しつつ、活用のテクニックを押さえておきましょう。