節約、節税、小遣い稼ぎ。冒険したいサラリーマン達へ、お金と心の余裕を。

サラリーマンズギルド

お金の管理方法 クレジットカード

マンション管理費をクレジットカードで支払いたい

更新日:

マンションにお住いの方、賃貸・分譲問わず、物件によっては月々数万円の管理費をクレジットカードで支払うことができます。

クレジットカードで支払えばポイントも入ってきますので、年間で数千円相当のポイントが貯まります。

とはいえ、そのポイントのためにカードの高い年会費を支払っては意味がありません、支払いが可能なケースと対応するクレジットカードをまとめてみます。

スポンサーリンク

テキスト

大手ディベロッパーの管理物件ならクレジットカード支払いが可能

現状、下記の3つのディベロッパーの管理物件で、管理費のクレジットカード支払いが可能なようです。

  • 野村不動産
  • 三井不動産
  • 三菱地所

ただし、すべての物件が可能というわけではなく、管理組合が認めている場合に限られるようですので、クレジットカードを作る前に必ず事前確認が必要です。

三井不動産の物件で使えるカードは2種類

三井不動産の主な物件ブランドは下記のものがあります。

パークホームズ、パークシティ、パークタワー、パークマンション、パークコート、パークリュクス、ファインコート、パークアクシス

三井系の物件では、管理費の支払いには下記2種類のカードが選べます。

  • 三井のすまいLOOP VISAカード
  • 三井ショッピングパークカード《セゾン》L O O P

三井のすまいLOOP VISAカード

こちらはクラシックカード(いわゆる一般)とゴールドカードが有ります。

いずれも初年度年会費は無料、翌年度以降は1,250円、10,000円。

クラシックカードは、前年に1回でも利用があれば年会費無料。
ただし、管理費支払い自体はこの条件の対象外なので、何か他での利用が必要になります。

管理費のポイント還元率は、クラシック・ゴールドともに1000円あたり1P(5円相当、0.5%)還元となっています。

三井住友VISAカードとの提携カードのため、ワールドプレゼントポイントが溜まります。

Apple Payやおサイフケータイで、iDとしての利用も可能です。

便利・お得な電子マネーiDについて理解しておくべきこと

タッチで支払いが可能な電子マネー、 iDの普及が進んできました。 かつてはドコモのおサイフケータイユーザ向けのポストペイ型電子マネーという位置づけでしたが、近年は誰でも利用可能な便利なサービスになって ...

続きを見る

ゴールドカードを作るメリットはあまり無く、基本的にはクラシックカードで十分そうです。

参考:三井のすまいLOOP VISAカード

三井ショッピングパークカード《セゾン》L O O P

こちらも一般カードとゴールドがあり、一般カードは年会費は永久無料。

ゴールドカードは初年度年会費無料で2年目以降は10,000円。
ただし前年に70万円以上の利用があれば、2年目以降も年会費無料になるようです。

参考:セゾンカード よくあるご質問Q&A 1年に1回利用すると年会費無料のカードを持っています。1年とはいつからいつまでの期間ですか。

一般カードでは1000円あたり1P(5円相当、0.5%)還元で三井のすまいLOOP VISAカードと同じ還元率。
こちらの場合、ゴールドなら倍の2P(10円相当、1%)還元となるメリットが有ります。

一般カードであれば、月々の管理費は3万円前後、例えば年間で40万円とすると、0.5%還元=2,000円相当の還元となりますが、ゴールドなら倍の4,000円相当です。

セゾンカードなので、貯まるポイントが永久不滅ポイントであることも大きなメリットとなっています。

永久不滅ポイントは、ポイントサイトであるセゾンポイントモールを利用することで、カードの利用以外の方法でもポイントを貯めることができます。

ポイントサイトについてはこちらにまとめてあります。

【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド

50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...

続きを見る

セゾンカードを利用しなくてもAmazonの買物でポイントを貯めることができ、溜まったポイントをカード利用料金の支払に充当することもできるため、管理費を現金ではなく貯まったポイントで支払うことが可能になります。

セゾンポイントモール、および永久不滅ポイントについてはこちらにまとめてあります。

セゾンカードと永久不滅ポイントのお得な利用方法まとめ

セゾンカードのクレジットカードで貯まる「永久不滅ポイント」は、武田梨奈さんのインパクトのあるTVCMなどでもお馴染みの、歴史あるポイント制度です。 「永久不滅.com」や運用サービスなど独自のサービス ...

続きを見る

また、三井のすまいLOOP VISAカードと違って、ゴールドなら三井ショッピングパークポイントが通常の倍貰えます。

三井系の物件では、近隣に三井のショッピングモールやアウトレットが併設されているケースも有り、ポイント還元が2倍になるのは魅力的。

三井ショッピングパークポイントについてはこちらにまとめてあります。

三井ショッピングパークポイントは高還元率のお得なポイントプログラム

三井ショッピングパークポイントは、「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」で利用可能なポイントプログラムです。 ポイントカードを提示するだけで1%のポイント還元が受けられ、また利用可能な施設が多数あ ...

続きを見る

ゴールドカードは年会費がネックですが、住んでいる地域によってはメインカードにしても良い、優秀な還元率です。

毎年70万円以上の利用があるなられば年会費無料、70万と聞くと多そうですが、12ヶ月で割れば月々6万円程度

管理費で2~3万円前後は必ず支払うわけですから、他に公共料金の支払などをこのカードにまとめれば、特に無理なく達成できる金額です。

70万の利用で、ポイントが総額の1%=7000円相当戻って来るなら悪くはないでしょう。

Apple Payやおサイフケータイで、QUICPayとしての利用も可能です。

便利でお得、QUICPayについて知っておくべきこと

Apple Payの日本導入も手伝い、タッチで支払いが可能な電子マネー QUICPayの普及が進んできました。 おサイフケータイユーザ向けのポストペイ型電子マネーという位置づけでしたが、プリペイドカー ...

続きを見る

参考:三井ショッピングパークカード《セゾン》L O O P ゴールド

野村不動産グループカスタマークラブゴールドカード

野村不動産グループカスタマークラブゴールドカードは、野村不動産のプラウドシリーズの管理費等の支払いに利用できます。

プラウド、プラウドシーズン、プラウドシティ、プラウドタワー、オハナ、ザ・レジデンス

年会費は1万2700円(税抜)で、管理費等の還元率は0.5%となっているため、元を取るには少々物足りないところ。

ただし、管理費以外は1.0%還元であること、またそもそもプラウドシリーズ自体が高級なため、管理費の額もそれなりで、メインカードをお持ちでない場合はお勧めできます。

またこのカードはエムアイカードの発行カードであるため、三越・伊勢丹での利用が30万円以上の場合、ポイント還元が5~10%になるため、百貨店での買い物が多い人には相対的に還元率が良いカードとなります。

参考:野村不動産グループカスタマークラブ

三菱地所グループCARD(三菱地所のレジデンスクラブ)

三菱地所グループCARD(三菱地所のレジデンスクラブ)は、ザ・パークハウス等での管理費等の支払いに利用できます。

ザ・パークハウス、ザ・パークワンズ、ザ・パークリモア、ザ・レジデンス、プライムパークス

一般カードは初年度年会費無料、2年目以降は1250円となっていますが、45000円以上の利用が合った場合は年会費無料で、しかも管理費等の支払いを含むため、実質的には年会費無料と考えて良いでしょう。

ゴールドカードは年会費10,000円で、三菱地所CARD提携施設(東京の丸ビル、横浜のランドマークプラザなど)ではポイントが3倍になります。

いずれも管理費等の還元率0.5%で、一般カードで十分に見えますが、関連施設の利用が多い場合にはゴールドカードも有利になりそうです。

ニコスカードの提携カードで、溜まったポイントはニコスのポイントプログラムが利用できます。

Apple Payやおサイフケータイで、QUICPayとしての利用も可能です。

便利でお得、QUICPayについて知っておくべきこと

Apple Payの日本導入も手伝い、タッチで支払いが可能な電子マネー QUICPayの普及が進んできました。 おサイフケータイユーザ向けのポストペイ型電子マネーという位置づけでしたが、プリペイドカー ...

続きを見る

参考:三菱地所グループCARD(三菱地所のレジデンスクラブ)

まとめ:利用できる人は積極的にクレジットカードを使おう

基本的に、マンションの管理会社が管理費の支払いにクレジットカードを利用可能とするメリットは低いと思われますので、現状は商業施設なども運営している大手のディベロッパーが、他での利用による相乗効果を期待して、管理費支払いが可能なカードを発行している状態と考えられます。

現在のところ、マンションの管理費支払いにクレジットカードの利用が可能なケースは限られ、また還元率も三井のゴールドカードを除けば0.5%と高くはありません。

それでも、年間で数千円相当のポイント還元が得られるため、他にメインカードを持っていない場合や、サブカードとして上手く使う目的で加入して損はありません

三井ショッピングパークカード《セゾン》L O O Pゴールドに限って言えば、メインカードにして問題ない還元率ですので、系列の商業施設での利用金額が一定以上見込める方は利用されてはいかがでしょうか。

クレジットカードは何枚持つべきか?限度と注意事項をまとめました

一般的なサラリーマンであれば、クレジットカードは1〜2枚は既にお持ちのことと思います。 ポイント還元や節約のためクレジットカードを活用しようとすると、どうしても多くのカードを持つことになります。 1〜 ...

続きを見る

テキスト

テキスト

おすすめ記事

1

まだネットでのお小遣い稼ぎを試したことがないという方へ、まずは実際に1時間で1000円分のポイントを手に入れてみませんか? 意外なほど簡単に、ちょっとしたお金が手に入ります。 ネットで節約や小遣い稼ぎ ...

2

50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...

3

いわゆるフィンテックの一つとして、自動家計簿アプリが普及し始めました。 スマホの普及と相まって、これまで今ひとつ管理の難しかった電子マネーやクレジットカードと組み合わせて、家計簿が文字通りほとんど自動 ...

4

ネットの本屋として始まったAmazonは、いまやほとんどの日用品や医薬品、電化製品等を購入できる最大手の総合ネットショッピングサイトとなりました。 利用したことがない人のほうが少ないAmazonですが ...

5

LOHACO(ロハコ)はアスクルが運営する総合ショッピングサイトです。 日用品からギフトまで幅広い品揃えと、配達の速さと時間指定サービスが強み。 TポイントやPayPayボーナスが貯まるだけでなく、ポ ...

-お金の管理方法, クレジットカード

Copyright© サラリーマンズギルド , 2023 AllRights Reserved.