リクルートポイントと統合されたPontaポイントは、ローソンをはじめ様々な店舗で使える大手のポイントサービスです。
リアル店舗だけでなく、ネットでも貯められるPontaポイントを、上手に活用する方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
買物でPontaポイントを貯める
Pontaポイントはリアル店舗やネットの様々な局面で貯めたり使うことが可能です。
リアル店舗で利用するにはPontaポイントカードが必要になります。
カードをお持ちでない方は、Ponta WebでPonta会員登録をして郵送で申し込む方法や、ローソンの転送で入手する方法などがります。
後述する、JMBローソンPontaポイントカードVisaなど、Ponta機能を内蔵したクレジットカードもあります。
リアル店舗
ローソン、シェル、KFC、GEOなど、また高島屋、ライフ、などデパートやスーパーでも利用可能です。
通勤路や職場の最寄りのコンビニがローソンだという方は、ポイントをこまめに貯めることをお勧めします。
ネットサービス系
じゃらん、HOT PEPPER Beauty、HOT PEPPER グルメ、ポンパレモールなど。
HOT PEPPERグルメは、レストランや居酒屋の予約でポイントが貯まるため、飲み会の幹事役が多いサラリーマンには強い味方です。
ポンパレモールは購入金額の3%がポイントとして還元されますが、どちらかというとPontaを利用できる先として優秀です。
クレジットカードの利用でポイントを貯める
Pontaポイントと相性の良いクレジットカードとして下記の2種類があります。
- JMBローソンPontaポイントカードVisa
- リクルートカード
JMBローソンPontaポイントカードVisa
名前の通りローソンでの利用向けで、基本還元率は0.5%ですが、ローソンでは実質2%になります。
Pontaポイントカードとしての機能があり、現金・カード払いにかかわらず、JMBローソンPontaカードVisaを提示すると100円(税抜)につき1ポイント貯まります。
さらに、ローソンでJMBローソンPontaカードでクレジットカード決済した場合は、100円(税抜き)につき1ポイントが貯まります。
さらに、Pontaポイントが税抜100円ごとに2ポイント貯まるだけでなく、200円(税込)ごとに1JALマイル貯まります。
入会時のキャンペーンで7,000円程度のポイントバックなど実施しているケースも有り、ローソンを日常的に利用する方は、ローソン専用カードとして持っておいても損はありません。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
また、nanacoへのチャージでも0.5%のポイントが貯まります。
ローソンだけでなく、セブンイレブンやイトーヨーカドーの利用が多い人にも相性が良いでしょう。
-
-
nanacoは現金より1%お得な電子マネー、税金の支払いでもポイントが貯まる
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人おすすめの電子マネーです。 使える場所の広さ、nanacoポイントの貯まりやすさ、またnanacoでしかできない税金の支払いなど、一般的な ...
もう1つ、JMBローソンPontaカードVisaでは、楽天Edyへのチャージでもポイントが貯まります。
楽天カードと同じ還元率ですが、ローソンでも楽天Edyは使えますので他で楽天Edyも使うという人にもお勧めできます。
リクルートカード
リクルートカードは還元率が1.2%と、年会費無料のクレジットカードの中では群を抜いた高さです。
また楽天Edy、nanaco、Suicaといった電子マネーへのチャージでもポイントが1.2%貯まるため、チャージ目的で1枚持っている方も多いと思います。
貯まったリクルートポイントはPontaポイントに戻せるため、利用しやすいのも良いところ。
-
-
ポイントだけじゃない、電子マネーのお得なメリットと真価
Suica/PASMO、楽天Edy、nanaco、WAONなど、電子マネーの登場から10年以上が経過し、そのメリットがいよいよ現実的なものになってきました。 通勤でコンビニ利用が多いサラリーマンには今 ...
-
-
楽天Edyは普段の支払いを1%以上節約できる便利な電子マネー
独立系電子マネーの草分け、楽天Edyは使える場所の多さもナンバーワン。 Suica、nanaco、WAONなど選択肢が広がった中でも、楽天Edyは利用シーンの多い強力な電子マネーです。 既に利用してい ...
-
-
nanacoは現金より1%お得な電子マネー、税金の支払いでもポイントが貯まる
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人おすすめの電子マネーです。 使える場所の広さ、nanacoポイントの貯まりやすさ、またnanacoでしかできない税金の支払いなど、一般的な ...
-
-
電車だけじゃない、Suicaは現金より1.5%以上お得な電子マネー
交通系電子マネーとして有名なSuicaは、他の交通系電子マネーとの相互互換で、利用シーンが多岐にわたります。 Suicaポイントも登場し、便利なだけでなくお得に使う方法も広がってきました ...
ポイントを使う
ポイントは対応店舗での支払いに1ポイント=1円として利用するのが基本ですが、ローソンの「お試し引換券」を利用すると1ポイント1円以上の交換率でお得に商品が手に入ります。
対象店舗での支払いに使う
ローソン(ローソンフレッシュ、ローソンストア100、ナチュラルローソン含む)での支払い、また高島屋・ライフといった店舗で直接支払いに使うことができます。
ローソンのお試し引換券
カードを使って貯めたPontaポイントの利用方法の1つとして、ローソンでの「お試し引換券」があります。
菓子や飲料、ビールなどのお酒が貰え、実質的に10~50%程度の割引となります。
最近人気が出たのかすぐになくなってしまいますが、お得度は非常に高いサービスです。
まとめ:ローソンやホットペッパーの利用が多い人は無駄なく活用を
Pontaポイントは貯められる場所が多く、気がつくと手元に微妙な額が貯まっている方も多いのでは。
ローソンの利用が多い人や、HOT PEPPERグルメの利用が多い人などが、貯まったPontaポイントを上手く使いきる方法を学ぶのが良いでしょう。