2017年8月26日より、楽天証券での投資信託購入に楽天ポイントが使えるようになりました。
ポイントの利用にはいくつか注意事項がありますが、投資信託を試してみたい方には非常に楽しみな制度となっています。
楽天証券での楽天ポイントでの投資信託購入の特徴を見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
楽天ポイントで投資信託を購入
2017年8月26日より、楽天証券での投資信託の買付代金の一部、または全てに、楽天ポイント・楽天証券ポイントが利用できるようになりました。
楽天証券では同じく2017年より、投資信託の最低買付単位を従来の1,000円(通常買付は10,000円)から100円に引き下げる発表が行われています。
楽天でのほぼ全ての取扱投資信託が対象のため、気軽に試すにはもってこいの制度。
また、これによって楽天ポイントの現金化に限りなく近いことが可能となったことも大きいでしょう。
少額で、しかも余ったポイントでも気軽に投資ができるということで、若年層や投資未経験者など、将来の顧客の取り込みが狙いであると見られます。
そもそもの投資信託についてはこちらにまとめてあります。
-
-
サラリーマンが覚えておくべき投資の基礎知識
超低金利時代のいま、余った給料を銀行に預けているだけではお金は増えません。 ネットで気軽に少額から投資ができる現在、忙しいサラリーマンでも資金の運用は決して難しいものではありません。 貯蓄の延長として ...
また、少額投資でNISAとの相性が良いため、NISAについても理解しておくと良いでしょう。
-
-
NISAで将来の貯蓄は安心?いますぐ非課税のメリットを享受しよう
2014年からスタートしたNISAは、株や投資信託による投資運用での税制優遇が受けられる制度です。 非課税というメリットに着目したNISAの上手な活用方法、従来の株や投資信託とは何が違うのか見ていきま ...
利用できるポイントの上限に注意
投資信託購入時の楽天ポイントの利用には上限が設定されています。(楽天証券ポイントについては利用上限なし)
- 30,000ポイント/1注文
- 100,000ポイント/1ヶ月
ポイント利用は1ポイント1円から可能で、投資信託買付単位は各銘柄の最小買付単位に準じます。(100円以上1円単位~)
通常買付(金額指定のみ)が対象で、積立買付・口数指定買付・ジュニアNISA口座での買付は対象外となります。
期間限定ポイントは利用できない
期間限定ポイントや、他ポイントから交換して保有している楽天ポイントは利用できません。
このため、当然といえば当然ですが、amatenなどで楽天ポイントを割安で入手して楽天証券で利用する、といった夢のような方法は残念ながらできません。
-
-
amatenでAmazonや楽天市場等の買物を5~20%前後お得に
amatenは、Amazonギフト券をはじめとする電子ギフト券を売買できるサイトです。 各種ギフト券を額面から数%程度お得に入手でき、ネットショッピングで大きな節約が可能になります。 amatenのお ...
もしまとまった額の期間限定ポイントが余ってしまった場合は、楽天市場でのふるさと納税に利用したり、サークルKサンクス(2017年9月まで)や生活彩家などで支払いに充てるなどの使い方がおすすめです。
-
-
ふるさと納税でお得に節税、ポイント還元も忘れずに
話題のふるさと納税は、サラリーマンにお得な税制優遇を伴う寄付制度です。 実質的な節税手法としての話題が先行していますが、本来の文字通りの寄付として、地方自治体の活性化などに一役買うこともできます。 総 ...
楽天ポイントの入手方法
楽天ポイントの通常ポイントを稼ぐには、楽天カードを利用して楽天市場で買い物をするのが正攻法です。
ポイントを貯めるために買い物をするのは本末転倒ですが、まだネットショッピングをあまり利用していない方には検討の余地があるでしょう。
楽天カードの入会だけでも、キャンペーンで数千ポイントの一般ポイントが貰えますので、気軽に試すには良いチャンスといえます。
-
-
楽天カードはポイントサイト経由の申込で更にポイントが貯まる
楽天カードマンでおなじみ、顧客満足度調査No.1の楽天カードは、申し込みも簡単で年会費も無料。 キャンペーンで楽天ポイントが基本の還元率1%以上にざくざく貯まる便利なカードです。 楽天カードはポイント ...
また、楽天Edyの利用でも通常ポイントが貯まり、こちらは利用額の最大1%を楽天ポイントとして還元されます。
-
-
楽天Edyは普段の支払いを1%以上節約できる便利な電子マネー
独立系電子マネーの草分け、楽天Edyは使える場所の多さもナンバーワン。 Suica、nanaco、WAONなど選択肢が広がった中でも、楽天Edyは利用シーンの多い強力な電子マネーです。 既に利用してい ...
ポイントサイトで楽天ポイントを貯める
楽天ポイントは、楽天市場での買物や楽天カードの利用で貯めるほか、ポイントサイトを利用すれば能動的にポイントを貯めることも可能です。
特に、楽天Rebatesおよびもらえるモールなら、一般のポイントサイトとは異なり楽天ポイントを直接貯めることができます。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...
Rebates(リーベイツ)の概要
Rebates(リーベイツ)は楽天が運営するポイントサイト。
当サイトのおすすめランキングでも上位のポイントサイトです。
Rebatesを経由して対象ストアで買物をするだけで楽天ポイントが貯まります。
- 圧倒的な高還元率、人気のオンラインストアに数多く対応。
- 満足度No1の楽天ポイントが貯まり、楽天Edyや楽天カードとも相性抜群。
- 安全・信頼の楽天グループによる運営。
Rebatesの利用は誰でも簡単、Rebatesに楽天会員IDでログインし、Rebatesを経由して対象ストアで買物をすれば、購入金額に応じて楽天ポイントが貰えます。
貯まった楽天ポイントは、楽天市場をはじめ楽天グループのショッピング・サービスをはじめ、楽天以外のサイトや、街のお店でも利用可能。
人気の楽天ペイでの利用や楽天カードの支払い充当、電子マネー楽天Edyへのチャージも可能です。
Rebatesは一般的なポイントサイトに比べ、ポイント交換の手間がなく1ポイントから手軽に利用できる楽天ポイントが貰える強力なポイントサイトです。
下記のバナーからRebatesに会員登録(無料)し、対象ストアで買物し条件を満たすと500ポイント(500円相当)が貰えます。
更に今ならキャンペーンで、当ブログ経由の登録なら特別に最大600ポイントの(600円相当)のボーナスポイントがもらえます。
-
-
楽天Rebates(リーベイツ)を徹底比較分析、安全性とポイントの稼ぎやすさを検証
Rebates(リーベイツ)は楽天が2016年にオープンしたポイントバックサービスで、ショッピングでの還元に特化したいわゆるポイントサイトの一種です。 楽天が運営する安心感と還元率の高さ、楽天ポイント ...
楽天Rebatesを利用すれば、楽天市場以外の買物でも楽天ポイントが貯まります。
-
-
楽天市場以外でも楽天ポイントをお得に貯めて使う方法
楽天市場や各種楽天サービス、最近では携帯電話も導入が始まり、楽天に触れたことが無いというネットユーザーほぼいないことでしょう。 数回の利用で楽天のアカウントを作り、少しだけポイントが貯まっているけれど ...
もらえるモールの概要
もらえるモールなら、楽天Rebatesにない案件でも楽天ポイントが貯まります。
-
-
もらえるモールのおすすめ案件とRebatesとの比較
もらえるモールは楽天系列のリンクシェア・ジャパン株式会社が運営するポイントサイトです。 一般のポイントサイトと違って1ポイントから使える楽天ポイントが直接貯まり、楽天Edyにも交換できる便利さが売り。 ...
他のポイントから交換した楽天ポイントは投資信託の購入には利用できないため、残念ながらポイントサイト等で集めたポイントも対象外となります。
楽天証券の口座開設でもポイントが貯まる
ちなみにポイントサイトでは、楽天証券の口座開設申し込みや、楽天銀行の口座開設でもポイントが貰えます。
これを期に楽天証券の申込みをするという方は、忘れずにチェックしましょう。
-
-
楽天証券の口座開設はポイントサイト経由ならポイントが貯まる
楽天証券は楽天系列の証券会社です。 リアルタイムで株価を確認・売買ができる専用アプリMarket Speedや、楽天ポイントでの投資が可能となったことでも話題。 また、多くのポイントサイトに案件として ...
楽天ポイントが貯まる楽天Rebates(リーベイツ)とは
楽天ポイントは、楽天市場での買物や、楽天ポイントカード等で貯める方法がありますが、投資に使えるほどまとまった金額を貯めることは難しいでしょう。
楽天系列のポイントサイトである楽天Rebatesを併用すれば更にポイント獲得のチャンスが、また友達紹介制度を使えば月数万ポイントというまとまった額の獲得も可能です。
Rebates(リーベイツ)は楽天が運営するポイントサイト。
当サイトのおすすめランキングでも上位のポイントサイトです。
Rebatesを経由して対象ストアで買物をするだけで楽天ポイントが貯まります。
- 圧倒的な高還元率、人気のオンラインストアに数多く対応。
- 満足度No1の楽天ポイントが貯まり、楽天Edyや楽天カードとも相性抜群。
- 安全・信頼の楽天グループによる運営。
Rebatesの利用は誰でも簡単、Rebatesに楽天会員IDでログインし、Rebatesを経由して対象ストアで買物をすれば、購入金額に応じて楽天ポイントが貰えます。
貯まった楽天ポイントは、楽天市場をはじめ楽天グループのショッピング・サービスをはじめ、楽天以外のサイトや、街のお店でも利用可能。
人気の楽天ペイでの利用や楽天カードの支払い充当、電子マネー楽天Edyへのチャージも可能です。
Rebatesは一般的なポイントサイトに比べ、ポイント交換の手間がなく1ポイントから手軽に利用できる楽天ポイントが貰える強力なポイントサイトです。
下記のバナーからRebatesに会員登録(無料)し、対象ストアで買物し条件を満たすと500ポイント(500円相当)が貰えます。
更に今ならキャンペーンで、当ブログ経由の登録なら特別に最大600ポイントの(600円相当)のボーナスポイントがもらえます。
Rebates(リーベイツ)は、対象となるブランドやショップの公式サイトで買い物をすると、楽天ポイントが貯まるサービスです。
楽天市場での買物で楽天ポイントが貯まるのと同様、楽天市場にはないショップでも、Rebatesに対応したサイトであれば楽天ポイントが貯まります。
楽天リーベイツについて詳しくはこちらにまとめてあります、おすすめのショッピングサイトもこちらから。
-
-
楽天Rebates(リーベイツ)を徹底比較分析、安全性とポイントの稼ぎやすさを検証
Rebates(リーベイツ)は楽天が2016年にオープンしたポイントバックサービスで、ショッピングでの還元に特化したいわゆるポイントサイトの一種です。 楽天が運営する安心感と還元率の高さ、楽天ポイント ...
入会は18歳以上で、未成年の場合は保護者の同意が必要です。
日本に居住している人向けで、海外からの利用は規約で対象外とされています。
まとめ:計画的な利用より、余ったポイントの活用方法として
セゾンカードの永久不滅ポイント運用サービスなど、ポイントそれ自身で運用を気軽に試せるサービスはこれまでもありました。
ただ、ポイントを直接、実際の金融商品購入に充てられるようになったのは今回の楽天市場のケースがはじめてではないでしょうか。
また、ある種、楽天ポイントの現金化が可能となったと考えることもできます。
-
-
セゾンカードと永久不滅ポイントのお得な利用方法まとめ
セゾンカードのクレジットカードで貯まる「永久不滅ポイント」は、武田梨奈さんのインパクトのあるTVCMなどでもお馴染みの、歴史あるポイント制度です。 「永久不滅.com」や運用サービスなど独自のサービス ...
毎月、楽天市場での生活用品等の買物が一定以上ある場合は、ポイントを全て投資信託にまわせば一定の資産形成が可能になるでしょう。
例えば、楽天カードを所有していれば4%の楽天ポイントが貯まるため、楽天市場で月10万円の買物をすればコンスタントに4,000ポイントが貯まります。
4,000ポイントを毎月投資信託に回せば、年間で48,000円、年率5%で運用できれば1年で約1,000円の差益。
また長期投資を前提とすれば、3年なら155,000円ほどの額となり、複利計算で1万円以上の差益が出ます。
楽天証券の口座開設は比較的容易なので、リスクを理解しつつ、投資を試してみる良い機会と言えます。