世の中に星の数ほどあるクレジットカード、自分にあったカードはどのように選べば良いのでしょうか。
サラリーマンの家計を楽にする、おすすめのクレジットカードと選び方のポイントをまとめました。
スポンサーリンク
Contents
クレジットカードの保有数は一人あたり平均3枚
一般的なサラリーマンにとって、基本にして最大のメリットは、やはりポイントやマイルを貯めることでしょう。
クレジットカードの平均保有枚数は3枚程度と言われており、メインカード+サブカード2枚という構成を考えましょう。
一枚にしたほうが使いすぎを防いだり支出の管理が用意になるのでは、と考える方も多いと思いますが、Moneyforward等の自動家計簿アプリの発展で、カードの枚数が管理を煩雑にする心配はなくなってきています。
-
-
自動家計簿アプリ、MoneyForwardで計画的に節約しよう
いわゆるフィンテックの一つとして、自動家計簿アプリが普及し始めました。 スマホの普及と相まって、これまで今ひとつ管理の難しかった電子マネーやクレジットカードと組み合わせて、家計簿が文字通りほとんど自動 ...
JCB発表の「クレジットカードに関する総合調査」では下記のように述べられています。
クレジットカードの保有率は84.2%、平均保有枚数は3.2枚。
1番多く使うクレジットカードの理由TOPは「ポイント・マイルが貯めやすい」。クレジットカード保有者の世帯あたり月平均生活費は18.2万円。
うち1/3以上はクレジットカードで支払われている。
上記の統計データどおりに考えると、18.2万円の1/3、6.2万円の1%、620円相当が毎月ポイントやマイルで戻ってくる計算になります。
節約を目的にクレジットカードを選ぶなら、まずは自分の家計を把握しましょう。
その中でも支出額の大きい項目、たとえば食費など、どのお店でお金を使っているかを抑えれば、どのカードを選ぶべきかが見えてきます。
-
-
いまさら聞けないクレジットカードの基本、ポイントで損をしないための基礎知識
もしクレジットカードをまだ持っていないなら絶対に作りましょう、支払い額の1%程度をポイントやマイルで取り戻せます。 既に持っている人も、よく考えずに使っていると、実は知らない間に損をしているかも… 自 ...
年会費無料で高還元率のおすすめカード5種
まずは基本に忠実に、還元率が高く貯まったポイントの汎用性が高い、メインカードにも使える人気のクレジットカードを集めてみます。
楽天カード
- 基本の還元率1.0%、、楽天市場ではポイント4倍、さらに豊富なキャンペーンで実質の還元率はそれ以上に。
- 貯まった楽天ポイントは、楽天市場をはじめ楽天ペイアプリを経由してリアル店舗でも気軽に使える。
- 楽天Edy機能が付帯、チャージ+利用でポイント還元。
-
-
楽天カードはポイントサイト経由の申込で更にポイントが貯まる
楽天カードマンでおなじみ、顧客満足度調査No.1の楽天カードは、申し込みも簡単で年会費も無料。 キャンペーンで楽天ポイントが基本の還元率1%以上にざくざく貯まる便利なカードです。 楽天カードはポイント ...
Yahoo!ジャパンカード
- 基本の還元率1.0%、Yahoo!ショッピングやロハコではポイント4倍に。
- 貯まったTポイントは、ファミマをはじめリアル店舗で気軽に利用可能。
- 電子マネーへのチャージでも1.0%のポイントが貯まる。
-
-
Yahoo!JAPANカードは年会費無料でTポイントが貯まる高還元率クレジットカード
Yahoo! JAPANカードは、年会費無料でTポイントが還元率1.0%で貯まるお得なクレジットカードです。 特にYahoo!ショッピングやロハコなど、ソフトバンク系列サービスでの利用なら更にポイント ...
リクルートカード
- 基本の還元率が1.2%、どこでも1.2%は最高クラス。
- 貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントに交換して利用可能。
- 楽天Edy、nanaco、Suica、ICOCA電子マネーへのチャージでも1.2%のポイントが貯まる。
-
-
リクルートカードは電子マネーと相性の良い高還元率クレジットカード
リクルートカードは年会費無料でも1.2%という高還元率を誇る強力なカードです。 更に強力なリクルートカードプラスは新規申し込み停止となってしまいましたが、依然トップクラスのお勧めカードに変わりありませ ...
オリコカードザポイント
- 基本の還元率1.0%、オリコモールとの組み合わせでAmazonで+0.5%還元。
- 貯まったポイントは、カード支払いへの充当の他、各種ポイントやギフト券への等価交換が可能で、現金に近い汎用性が強み。
- 電子マネーへのチャージでも1.0%のポイントが貯まる。
-
-
高還元率のオリコカードザポイントは誰でもお得なお勧めクレジットカード
オリコカードは長瀬智也さんのCMでもおなじみ、最大手オリエントコーポレーションが発行するクレジットカード。 さまざまなカードラインナップの中でも、Orico Card THE POINT(オリコカード ...
おすすめカード別・選択のポイント
高還元率・年会費無料のカードは、ネットショッピングとの相性が良く、実質の還元率が通常よりも高くなります。
特定のネットショッピングサイトの利用が多い方は、楽天カードやYahoo!ジャパンカードといったショッピングサイトの系列会社が発行するカードが当然ながら最もお得。
さまざまなサイトやリアル店舗をまんべんなく利用するスタイルの方は、リクルートカードやオリコカードザポイントなど汎用性の高いカードをメインに据えると良いと言えます。
なお、ネットショッピングよりもイトーヨーカドーやイオンといった大手のスーパーやコンビニの利用が多いという方は、電子マネーや各店舗が展開するカードを利用するのが最もオトクな方法となります。(記事の後半で紹介)
クレジットカード | 還元率 | ポイント | 相性の良いネットショッピングサイト | 相性の良いスーパー・コンビニ・ドラッグストア | 携帯電話キャリア |
楽天カード | 1.0% | 楽天ポイント | 楽天市場、楽天トラベル | ローソン、生活彩家 | 楽天モバイル |
Yahoo!ジャパンカード | 1.0% | Tポイント | Yahoo!ショッピング、ロハコ | ファミリーマート | ソフトバンク |
リクルートカード | 1.2% | リクルートポイント (Pontaポイントと等価) |
ポンパレモール、じゃらん、ホットペッパーグルメ | ローソン | - |
オリコカードザポイント | 1.0% | オリコポイント (Pontaポイント、Tポイント、dポイント、楽天ポイント等へ交換可能) |
Amazon | - | - |
ネットショッピングは送料無料でリアル店舗よりも割安で買い物ができる事が多い他、買い物に行く時間や手間を節約できるサラリーマンの強い味方です。
ネットショッピングの利用比率がそれほど高くないという人は、これを期に買物のスタイルを見直してみてはいかがでしょうか。
-
-
楽天市場以外でも楽天ポイントをお得に貯めて使う方法
楽天市場や各種楽天サービス、最近では携帯電話も導入が始まり、楽天に触れたことが無いというネットユーザーほぼいないことでしょう。 数回の利用で楽天のアカウントを作り、少しだけポイントが貯まっているけれど ...
-
-
LOHACO(ロハコ)のポイントサイト還元率比較&クレカでポイント三重取り
LOHACO(ロハコ)はアスクルが運営する総合ショッピングサイトです。 日用品からギフトまで幅広い品揃えと、配達の速さと時間指定サービスが強み。 TポイントやPayPayボーナスが貯まるだけでなく、ポ ...
-
-
Amazonで日常の支出を3~7%抑えてポイントも貯めよう
ネットの本屋として始まったAmazonは、いまやほとんどの日用品や医薬品、電化製品等を購入できる最大手の総合ネットショッピングサイトとなりました。 利用したことがない人のほうが少ないAmazonですが ...
ポイントサイト経由のカード発行申込みでポイントが貰える場合も
クレジットカードは、ポイントサイト経由で発行すると数千円相当のポイントが貰える場合があります。
還元率が0.5~1.0%であることを考えれば、数十万円のカード利用に相当するポイントが申込みだけで貰えることになります。
代表的なクレジットカードとポイントサイトで貰えるポイントを下記にまとめます。
対象サイト | ポイント還元率/額 (2020年11月28日時点) | おすすめポイントサイト |
---|---|---|
dカード GOLD 詳しくはこちら | NTTドコモ「dカード GOLD」 - ハピタス 23,500ポイント (23,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ダイナースクラブカード 詳しくはこちら | ダイナースクラブカード - ポイントタウン 350,000pt (17,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントタウン![]() ここから無料会員登録 |
ダイナースクラブビジネスカード 詳しくはこちら | ダイナースクラブ ビジネスカード - ハピタス 11,000ポイント (11,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
エムアイカードプラスゴールド 詳しくはこちら | エムアイカードプラスゴールド(カード利用) - ポイントインカム 100,000pt (10,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
エポスカード 詳しくはこちら | エポスカード - ハピタス 11月28日 還元額アップ 7,000 -> 9,900ポイント(9,900円相当) 9,900ポイント (9,900円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ANA JCBカード 詳しくはこちら | ANA JCBゴールドカード(ソラチカゴールドカード) - ポイントインカム 81,000pt (8,100円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
VIASOカード 詳しくはこちら | VIASOカード - ポイントタウン 160,000pt (8,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントタウン![]() ここから無料会員登録 |
エポスカード(利用) 詳しくはこちら | エポスカード【いつでもリボ加入】 (株式会社エポスカード) - げん玉 11月27日 還元額アップ 1,000 -> 80,000pt(8,000円相当) 80,000pt (8,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | げん玉![]() ここから無料登録で250ポイント |
ライフカード(年会費あり) 詳しくはこちら | ライフカード【チャレンジ】 - すぐたま 15,000mile (7,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | すぐたま![]() ここから無料会員登録で期間限定600マイル |
ザ・ゴールド出光 詳しくはこちら | エルネ 65,000pt (6,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | エルネ 無料会員登録はこちら |
ファミマTカード 詳しくはこちら | ファミマTカード - ハピタス 11月27日 還元額アップ 5,500 -> 6,000ポイント(6,000円相当) 6,000ポイント (6,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
楽天カード 詳しくはこちら | 楽天カード - ハピタス 11月27日 還元額アップ 1,400 -> 6,000ポイント(6,000円相当) 6,000ポイント (6,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
セブンカード・プラス 詳しくはこちら | 11/29までの高還元!セブンカード・プラス - ポイントインカム 11月28日 還元額アップ 42,000 -> 60,000pt(6,000円相当) 60,000pt (6,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
ライフカード 詳しくはこちら | Life CARD<ライフカード> (ライフカード株式会社) - げん玉 60,000pt (6,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | げん玉![]() ここから無料登録で250ポイント |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 詳しくはこちら | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(通常カード) - ポイントインカム 11月27日 還元額アップ 52,000 -> 57,000pt(5,700円相当) 57,000pt (5,700円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン 詳しくはこちら | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン カード発行後利用 - えんためねっと 5,670円 (5,670円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
MUJIカード(ショッピング) 詳しくはこちら | MUJIカード(ショッピング) - ハピタス 11月28日 還元額アップ 5,000 -> 5,550ポイント(5,550円相当) 5,550ポイント (5,550円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(利用) 詳しくはこちら | 【利用】セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細・口コミ - ポイ活・お小遣い稼ぎならアメフリ - i2iポイント 55,000pt (5,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | i2iポイント![]() ここから無料登録で1000pt |
エムアイカードプラス 詳しくはこちら | エムアイカードプラス 発行後利用 - えんためねっと 5,400円 (5,400円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
ライフカード Barbie 詳しくはこちら | ライフカード Barbie - ポイントインカム 53,000pt (5,300円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
ライフカード Stella 詳しくはこちら | ライフカード Stella - ポイントインカム 53,000pt (5,300円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
ライフカード Stylish 詳しくはこちら | ライフカード Stylish - ポイントインカム 53,000pt (5,300円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
イオンカード(WAON一体型) 詳しくはこちら | イオンカード(WAON一体型) - ポイントタウン 11月27日 還元額アップ 90,000 -> 100,000pt(5,000円相当) 100,000pt (5,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントタウン![]() ここから無料会員登録 |
東急カード 詳しくはこちら | 東急カード (東急カード株式会社) - げん玉 50,000pt (5,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | げん玉![]() ここから無料登録で250ポイント |
イオンJMBカード 詳しくはこちら | 《イオン》イオンJMBカード(JMB WAON一体型) - ハピタス 11月27日 還元額アップ 3,700 -> 4,600ポイント(4,600円相当) 4,600ポイント (4,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
イオンSuicaカード 詳しくはこちら | 《イオン》イオンSuicaカード - ハピタス 11月27日 還元額アップ 3,700 -> 4,600ポイント(4,600円相当) 4,600ポイント (4,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
イオンカードセレクト 詳しくはこちら | 《イオン》イオンカードセレクト - ハピタス 11月28日 還元額アップ 3,700 -> 4,600ポイント(4,600円相当) 4,600ポイント (4,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
イオンカード(ミニオンズ) 詳しくはこちら | 《イオン》イオンカード(ミニオンズ) - ハピタス 11月27日 還元額アップ 4,500 -> 4,600ポイント(4,600円相当) 4,600ポイント (4,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
コジマ×ビックカメラカード 詳しくはこちら | コジマ×ビックカメラカード - ポイントインカム 11月26日 還元額アップ 35,000 -> 45,000pt(4,500円相当) 45,000pt (4,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
リクルートカード 詳しくはこちら | リクルートカード(JCB) - フルーツメール 11月27日 還元額アップ 10,800 -> 45,000pt(4,500円相当) 45,000pt (4,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | フルーツメール![]() ここから無料会員登録で500pt |
MUJIカード 詳しくはこちら | MUJIカード【利用】 - ポイントタウン 79,800pt (3,990円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントタウン![]() ここから無料会員登録 |
ライフカード(学生専用) 詳しくはこちら | ライフカード「学生専用」 - フルーツメール 36,000pt (3,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | フルーツメール![]() ここから無料会員登録で500pt |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード(ショッピング) 詳しくはこちら | ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス カード発行後利用 - えんためねっと 3,300円 (3,300円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
出光カード 詳しくはこちら | 出光カード - ポイントインカム 11月28日 還元額ダウン 35,000 -> 32,000pt(3,200円相当) 32,000pt (3,200円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
マイメロディVIASOカード 詳しくはこちら | マイメロディ VIASOカード - ハピタス 3,000ポイント (3,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
エムアイカードスタンダード 詳しくはこちら | エムアイカード【利用】 - すぐたま 5,600mile (2,800円相当) 会員登録済みの方はこちら | すぐたま![]() ここから無料会員登録で期間限定600マイル |
ビックカメラSuicaカード 詳しくはこちら | ビックカメラSuicaカード - ハピタス 11月23日 還元額ダウン 3,000 -> 2,600ポイント(2,600円相当) 2,600ポイント (2,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
小田急ポイントカード 詳しくはこちら | 小田急ポイントカード OPクレジット - ポイントインカム 26,000pt (2,600円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントインカム![]() ここから無料会員登録で2,000pt |
ルミネカード 詳しくはこちら | ビューカード【ルミネカード】 - ハピタス 2,400ポイント (2,400円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード 詳しくはこちら | ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス カード発行 - えんためねっと 2,025円 (2,025円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
ANA VISAカード 詳しくはこちら | ANA VISA Suica/nimoca - フルーツメール 18,000pt (1,800円相当) 会員登録済みの方はこちら | フルーツメール![]() ここから無料会員登録で500pt |
Yahoo!JAPANカード 詳しくはこちら | ヤフーカード - えんためねっと 1,620円 (1,620円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
オリコカードザポイント 詳しくはこちら | Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント) - ハピタス 1,500ポイント (1,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
イオンカード(TGCデザイン) 詳しくはこちら | TGCカード(イオンカード)☆年会費無料 - ポイントミュージアム 15,000pt (1,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントミュージアム![]() ここから無料会員登録 |
セゾンカードインターナショナル(利用) 詳しくはこちら | エルネ 15,000pt (1,500円相当) 会員登録済みの方はこちら | エルネ 無料会員登録はこちら |
dカード 詳しくはこちら | NTTドコモ「dカード」 - ポイントタウン 28,500pt (1,425円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポイントタウン![]() ここから無料会員登録 |
三井ショッピングパークカード 詳しくはこちら | 三井ショッピングパークカード《セゾン》 カード発行後利用 - えんためねっと 1,320円 (1,320円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
出光カードまいどプラス 詳しくはこちら | 出光カードまいどプラス カード発行 - えんためねっと 1,255円 (1,255円相当) 会員登録済みの方はこちら | えんためねっと![]() ここから無料会員登録 |
ライフカード(旅行傷害保険付き) 詳しくはこちら | ライフカード「旅行傷害保険付き」 - CLUB Panasonic 1,050コイン (1,050円相当) 会員登録済みの方はこちら | CLUB Panasonic 無料会員登録はこちら |
SEIBU PRINCE CLUBカード 詳しくはこちら | SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン(ショッピング) - ハピタス 1,000ポイント (1,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ロフトカード 詳しくはこちら | ロフトカード(ショッピング) - ハピタス 1,000ポイント (1,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ロフトカード(ショッピング) 詳しくはこちら | ロフトカード(ショッピング) - ハピタス 1,000ポイント (1,000円相当) 会員登録済みの方はこちら | ハピタス![]() ここから無料会員登録で30ポイント |
ENEOSカード 詳しくはこちら | ENEOSカード - ポケマNet 3,000P (300円相当) 会員登録済みの方はこちら | ポケマNet![]() 詳細はこちら |
リアル店舗での電子マネー別おすすめクレジットカード
忙しいサラリーマンは、平日はランチや朝のちょっとした買い物でコンビニの利用が多くなりがちです。
また生活用品や夕飯・晩酌のお酒とつまみを買いに、スーパーマーケットやドラッグストアに帰り道に立ち寄るという方も多いでしょう
普段の買物では、クレジットカードを直接使う方法もありますが、電子マネーを経由すればポイントの二重取り・三重取りが可能になります。
対応店舗の多いSuicaも便利ですが、ポイントが貯まる店舗がNew Days等に限られるため、楽天Edy、WAON、nanacoの3つのいずれかが基本のお得な選択肢となります。
電子マネー | おすすめクレジットカード (チャージでのポイント還元率) |
相性の良いスーパー・コンビニ・ドラッグストア |
楽天Edy | 楽天カード(0.5%) リクルートカード(1.2%) |
ローソンはじめ、大手コンビニすべて (セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、デイリーヤマザキ) ※ローソンでのキャンペーン実施が多く実質還元率が高い |
WAON | イオンカードセレクト(0.5%) (JMB WAON向け)JALカード(0.5%) |
イオン、まいばすけっと |
nanaco | リクルートカード(1.2%) 楽天カード(JCB)(1.0%) セブンカード・プラス(0.5%) |
イトーヨーカドー、セブンイレブン |
なお大手のスーパーマーケットなどが系列に無く、独自のクレジットカードや電子マネーのサービスを持たないローソンでは、現状はdカードの利用が最もお得(5%還元)となっています。
-
-
dカードはdポイントがどんどん貯まるクレジットカード、ポイントサイト経由の発行で更にポイントが貰える
dカードはドコモが発行するクレジットカードで、Visa/Mastercardのいずれかのブランドが選べます。 ドコモユーザーでなくても、ローソンが最大5%お得になる他、dポイントがどんどん貯まる脅威の ...
実際にはいくつかの電子マネーを組み合わせて利用することが多く、楽天Edy、nanaco、Suicaのチャージでポイントが貯まるリクルートカードは有力な選択肢となります。
-
-
リクルートカードは電子マネーと相性の良い高還元率クレジットカード
リクルートカードは年会費無料でも1.2%という高還元率を誇る強力なカードです。 更に強力なリクルートカードプラスは新規申し込み停止となってしまいましたが、依然トップクラスのお勧めカードに変わりありませ ...
楽天Edyの利用が多い方
ほとんどのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ等)が楽天Edyに対応しており、楽天Edyの利用でポイントが貯まります。
文化堂など楽天Edyに対応したスーパーマーケットも多く、ドラッグストアも幅広く対応。
楽天Edy機能が付帯しており、チャージで0.5%が貯まる楽天カードがおすすめです。
オートチャージでポイント3倍、期間限定でチャージでのポイント2倍などの各種キャンペーンを定期的に実施しており、実質の還元率は1.0%以上になります。
または、基本還元率が1.2%のリクルートカードの利用を検討しましょう。
-
-
楽天Edyは普段の支払いを1%以上節約できる便利な電子マネー
独立系電子マネーの草分け、楽天Edyは使える場所の多さもナンバーワン。 Suica、nanaco、WAONなど選択肢が広がった中でも、楽天Edyは利用シーンの多い強力な電子マネーです。 既に利用してい ...
WAONの利用が多い方
WAONはイオンカードセレクトでのチャージ(JMB WAONであればJALカード)のみチャージでのポイントが貯まります。
近所にイオンやまいばすけっとなどイオン系列の店舗が多く、利用が多い方にはオススメです。
コンビニではファミリーマートやローソンでWAONが利用可能ですが、それぞれTポイント、dポイントを活用したほうがお得になります。
-
-
WAONを活用して1%以上のポイントを貯めよう
WAONはイオン系列のスーパーやファミマ、ローソンでの利用、またJALマイルとの相性も良い使いやすい電子マネーです。 WAONポイントとWAON POINT、JMB WAONカードなど、複雑な仕組みを ...
-
-
イオンカードのポイントサイト還元額比較
イオンカードは必ずポイントサイト経由で申し込もう イオンカードは入会キャンペーンでポイントバックが受けられる場合がありますが、ポイントサイトを経由して申し込むことで更にポイントが貰える場合があります。 ...
nanacoの利用が多い方
nanacoはイオンやセブンイレブンの利用が多い方は必須の一枚です。
チャージでの還元率が高いリクルートカードVisa(1.2%)、または楽天カードJCB(1.0%)がオススメです。
セブンカード・プラスはチャージでの還元率は0.5%と低めですが、セブンイレブンやイオンでの利用ではnanacoを経由しないほうが還元率が高くなる場合もあります。
-
-
nanacoは現金より1%お得な電子マネー、税金の支払いでもポイントが貯まる
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人おすすめの電子マネーです。 使える場所の広さ、nanacoポイントの貯まりやすさ、またnanacoでしかできない税金の支払いなど、一般的な ...
仕事のシーン別、サブカードの選び方
仕事をすすめる上での出費もクレジットカードを活用することでポイントが貯まります。
定期券をはじめ、電車・バス等の利用が多い場合
通勤で電車・バスを利用する場合は、ほとんどの方は定期券を利用することになります。
または、国内出張で新幹線等を定期的に利用する方もいらっしゃるでしょう。
通勤費は会社持ちで、購入や支払いはいったん自分で立て替えるという方も多いはず。
年間で数万円になる定期代や交通費、クレジットカードでの決済を利用してポイントを貯めましょう。
Suica定期券を持っている場合はView Suicaカードがもっとも還元率の高いカードとなります。
-
-
ビックカメラSuicaカードは年会費実質無料の人気クレカ最強の一角
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラと提携しJR東日本グループが発行するビューカードの一種です。 JRの利用者以外にも、Suicaチャージと支払いの組み合わせでポイント還元率が11.5%にもな ...
-
-
ビューカードはSuicaチャージでポイントが3倍貯まる強い味方
ビューカードはJR東日本グループが発行するクレジットカードで、様々なカードラインナップが魅力のお得なカードです。 人気のビックカメラSuicaカードやルミネカードなど、お得に使う方法を見ていきましょう ...
PASMOの場合、実際に利用している路線を運営している会社に合わせたカード選びが必要となります。
-
-
PASMOはクレジットカードとの組み合わせでお得に
PASMOは交通系電子マネーとしてSuicaとともによく知られるものの一つで、他の交通系電子マネーとの相互互換で、利用できる場所は多岐にわたります。 電子マネーとしてお得に使うにはクレジットカードの組 ...
Apple Payやおサイフケータイへの対応など、Suicaのほうが利用の幅広いため、SuicaでもPASMOでも良い場合はあえてSuicaに切り替えておくのも手です。
-
-
おサイフケータイ、Apple Pay、Android Payの違いとお得な活用方法
iPhone7の登場とともに、iPhoneユーザー待望のApple Payが利用可能になりました。 従来のおサイフケータイに加えAndroid payも登場し、ユーザの選択肢が増えるとともに利用が複雑 ...
出張等で飛行機の利用が多い場合
出張族の方は、国内・海外出張で飛行機を定期的に利用する方も多いはず。
航空機のチケットは高額なため自費で立て替える場合は少ないかもしれませんが、マイルは自分のカードに貯めて良いと言う場合は多いとお思います。
ANAの利用が多い方はANAカード、特にANAスーパーフライヤーズ会員権を持ちたい場合は必須。
-
-
ANAマイレージクラブとお得なANAカードの選び方
ANAの利用が多くANAマイルを主に貯めているという方は、ANAカードを持つことも有力な選択肢の一つです。 豊富なラインナップの中でどのカードを選ぶべきか、マイルを効率的に貯める方法と併せてそれぞれ特 ...
JALの利用が多い方はJALカード、特にJAL Global Club会員権を持ちたい場合は必須。
-
-
JALカードとJMB提携クレジットカードでマイルをお得に貯める
JAL便の利用が多くマイルを貯めているという方は、ぜひフライト以外でもマイルが貯まるJALカードを持つことを考えましょう。 JMB提携カードを含め、豊富なラインナップの中でどのカードを選ぶべきか、マイ ...
ANAスーパーフライヤーズ、JAL Global Clubの会員権を維持する場合は年会費有料のカードを申し込む必要がありますが、いずれも還元率が高くメインカードとしても申し分ない機能を持っています。
まとめ:まずは家計を把握、主な支出先と最も相性の良いカードを第一に
クレジットカードを選ぶ際、還元率は一つの大きな目安ですが、実際は利用店舗・サイトとクレジットカードでのお得な組み合わせが異なってきます。
そのため、自分の生活パターンを把握し、どのお店でどの程度の支出があるか、そこから何%の還元が期待できるかをはじめに整理しておくことがもっとも重要です。
就職での引越など、生活パターンが定まらない時期とりあえず還元率で選ぶのも一つの手ですが、一年に一回程度、クレジットカードも定期的に見直して行くことをお勧めします。
-
-
月々の支払いを管理して計画的に節約しよう
あなたは自分の毎月の支出を把握できていますか? 毎月の給料と口座の残額だけをチェックしたり、クレジットカードの明細を何となく眺めているだけでは、効率の良い節約はなかなか実現できません。 毎月の支出の内 ...
-
-
日々の生活シーン別、支払いでポイントを貯めて1~2%節約しよう
コンビニのレジ等で「ポイントカードをお持ちですか」と聞かれ、以前作ったのに持ち歩いていなかったということ、ありませんか? あるいは、そもそもポイントカードは面倒だから作っていない、という方も、日々の生 ...