予想.netは、ポイントを「ためる」、ポイント交換で現金等を「もらう」に加え、コインを「ふやす」ことができる独自の予想問題を備えたゲーム性の高いポイントサイトです。
ポイントサイトの標準メニューは一通り備えており、還元率も高めで、毎日ポイントが貰えるサービスも充実しています。
予想.netを楽しくお得に利用する方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
予想.netの概要
入会条件は、未成年の場合は親権者の同意を得ること、日本国内よりの会員希望者本人が登録を行うこととなっています。
ポイントやコインは、予想ネットに3ヶ月以上ログインがない場合に、リセット(消去)されるため、実質の有効期限は3ヶ月となっています。
換算レート | 10ポイント=1円、10コイン=1円相当(現金には交換できない) |
最低交換額 | 10,000ポイント(1,000円)〜 ※一般会員・現金交換の場合 |
手数料 | 50円〜180円 ※一般会員・現金交換の場合 |
有効期限 | 実質3ヶ月 (予想ネットに3ヶ月以上ログインがない場合に、ポイント・コインがリセット) |
紹介制度 | ブログで紹介50ポイント(5円)、1人3,000ポイント(300円) |
友達紹介時の単価は平均的ですが、また友達からのポイント還元率は低めの設定です。
また、交換額や手数料は会員ステータスによって優遇が受けられる仕組みで、シルバーやゴールド会員なら手数料無料となるケースがほとんどです。
2017.11.16追記
予想ネットは2017年11月28日(火)から「colleee(コリー)」としてリニューアルされます。
colleeeについて詳しくはこちらにまとめてあります。
-
-
予想ネットがcolleee(コリー)にリニューアル、改善点と改悪点まとめ
ポイントサイトの予想ネットが、2017年11月28日(火)より「colleee(コリー)」に全面リニューアルとの発表がありました。 予想ネットといえば、予想問題でなどゲーム性の高いコンテンツが特徴の、 ...
スマートフォン向けサイトについて
予想.netはスマートフォンサイトも利用可能で、また専用アプリもあります。
スマートフォン向けサイトでは、PC版にはないアプリのインストールでポイント・コインが貰えるサービスがあります。
またアプリ内課金でのポイント還元にも対応しています、ゲームアプリで本格的に遊ぶ方は有効活用しましょう。
専用アプリには、いわゆるガチャとして毎日遊べるハズレ無しの「ガラガラGET!」があります。
ログイン回数や、ガラガラで当てた「はてにゃん」の累計でポイントが貰えるミッションが設定されており、毎日遊ぶだけでポイントが貯まります。
PC版サイトと併用してポイントやコインを貯めましょう。
おすすめのポイントの稼ぎ方
- 予想.netでは、1ヶ月間に交換可能なポイント上限が500,000ポイント(5万円相当)までと制限されています。
一般的な利用で困ることはないでしょうが、友達紹介で大量に稼ぐ、といった使い方は難しいでしょう。
なお、交換上限なしというポイントサイトとしては、モッピーやポイントタウンなどがあります。
-
-
モッピーを徹底比較分析、安全性とポイントの稼ぎやすさを検証
モッピーは使いやすく還元率も高い、初心者から中・上級者まで長く使えるポイントサイトです。 一般的なポイントサイトの特徴はすべて押さえており、サイトの説明も充実しています。 モッピーで効率よくポイントを ...
-
-
ポイントタウンでもっと得する利用方法まとめ
ポイントタウンはGMOが運営する大手ポイントサイトの1つで、クリックポイントやゲームが充実しており、長く楽しめるポイントサイトの1つです。 また等価交換、交換手数料無料、交換上限なしで溜まったポイント ...
予想.netは案件の登録件数が充実しており、下記のようなメニューでポイントを貯めることができます。
- サービスで貯める
- カード発行で貯める
- ショッピングで貯める
- モニターで貯める
- 会員・メルマガ登録で貯める
- アンケートで貯める
他にも「予想ネットギャザリング」というメニューがありますが、ネットプライスの共同購入との提携によるサービスになっています。
サービスで貯める・ショッピングで貯める・カード発行で貯める
予想.netの還元率は比較的高めで、クレジットカードや証券会社の口座などの高額案件もモッピーやハピタスなどとくらべても同等レベルです。
ただし、1ヶ月500,000ポイントまでの交換上限があるため、高額案件はある程度期間をおいて申し込む必要が出てきます。
また、ポイントサイト毎の還元額の違いはキャンペーンのタイミングに依存する部分が大きく、高額案件の申込時はこまめに複数サイトをチェックしてより効率の良いサイトを探すのがベストです。
-
-
ここだけは押さえたいポイントサイトの基本攻略法
世の中には無数のポイントサイトが生まれていますが、基本の攻略法と良し悪しの見分け方があります。 ポイントサイトの共通の構造をまとめ、要素ごとにおすすめのポイントサイトを見ていきましょう。
ゲームで毎日貯める
メルマガでのクリックポイント、アンケートやゲーム、入力やデータ確認のっ副業など、日々のポイントを貯めるメニューが充実しています。
2ポイント=1円相当で、1件あたりのポイントは1~10ポイント程度と少額なため、数をこなす必要はありますが、一定のポイントが安定的に貯まるのは魅力的です。
ゲームも本数・内容とも充実しており、遊んでいればポイントが自然と貯まる仕組みになっています。
スマホ専用アプリで貯める
専用アプリには、いわゆるガチャとして毎日遊べるハズレ無しの「ガラガラGET!」があります。
「白」「銀」「金」いずれかの「はてにゃん」が当たり、1、5、10ポイントのいずれかが貰えて、ハズレがありません。
ポイントメール
いわゆるクリックポイントで、メールで配信されるURLをクリックすると数ポイント、案件やアンケートをこなせばポイントが入ります。
メールは1日1~2通前後配信されますので、ポイントサイトとしては平均的な数です。
他のゲーム
ポイントサイトでよく見られるゲームが揃っていますが、どこのサイトでプレイするかの違いになります。
脳トレ、ねこまち、Hyperメダリスト、連打連打、戦国!姫のお宝探し、釣神、リーグオブジュエル、れんさめ、数字yosoo、THE★海女さん、ボムバスター、ガラガラぽん!、くるくるコロリ!
予想問題で貯める
予想.netの独自コンテンツである「予想問題」は、明日の株価の動向や時事ネタなどの先行きを予想し、手持ちのコインを賭けることでコインを増やすことができるゲームです。
対象の問題件数も充実しており、なかなか楽しめる作りになっているため、ポイントサイトにゲーム性を求める方にはオススメです。
予想.netには「コイン」と「ポイント」の2種類のアイテムがあります。
「コイン」は予想問題や、予想ネットゲームに参加するためのアイテムで、予想が見事的中すると、オッズに応じた「ポイント」をもらうことができます。
-
なお、法律(景品表示法)の関係で、各問題で獲得できるポイントは最大20,000ポイントまでに制限されます。
計算上の配布が20,000ポイントを超える場合でも、それを超える分のコインは投票していないものとして返還されます。
獲得したポイントは、通常の案件でのポイント同じ扱いで「ポイント交換」で現金や電子マネー、ギフトカード等に交換できます。
コインはポイントとは異なり、直接現金などに交換することはできず、あくまで「ふやす」ための手段となっています。
モニターで高額ポイントを貯める
飲食店で実際に飲食をしたり、お店などの商品を購入し、そのお店のサービスや商品についてのアンケートを提出することで、購入金額の20~100%がポイントとして還元されるというサービスです。
人気が高く、モニタ申込み自体が抽選で、また当選時は1週間以内には実際に対象の店舗を訪れてアンケートを提出する必要があります。
自分の住んでいる地域や通勤路に合わせて、モニターを募集しているお店をこまめに探しましょう。
人数が2人以上となっているなど少々制約はあるものの、自分だけでなく全体の購入金額から還元するポイントが計算されるため、帰りにふらっと飲みに立ち寄る機会の多いサラリーマンには強い味方となります。
ポイント交換
予想.netでのポイント交換は、1ヶ月500,000ポイント(5万円相当)という上限があり、また交換先によっては手数料が設定されています。
交換できる対象は必要最小限といった感じで、現金への交換も可能で、まずまずの品揃えとなっています。
なお、交換できるのはポイントのみで、コインはあくまで「ふやす」ための手段となっています。
現金への交換
下記銀行の口座で換金・振込が可能で、いずれも手数料がかかります。
会員ステータスがゴールド会員になっていれば手数料は無料になり、また最低交換ポイントも5,000からと敷居が下がります。
交換先 | 交換最低ポイント | 交換レート | 交換手数料 |
楽天銀行 | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
10ポイント=1円 | 一般会員 100円 シルバー会員 50円 ゴールド会員 無料 |
ゆうちょ銀行 | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
一般会員 100円 シルバー会員以上 無料 |
|
ジャパンネット銀行 | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
一般会員 100円 シルバー会員 50円 ゴールド会員 無料 |
|
その他金融機関 | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
一般会員 180円 シルバー会員 100円 ゴールド会員 無料 |
電子マネー・ポイントカード系ポイント
電子マネー・ポイントカード系への交換は、会員ステータスにかかわらず手数料がかかりません。
Amazonギフト券やiTunesギフトコードは等価交換で、交換時に+2%などレートの優遇があるポイントサイトも多い中では少々残念。
一方で、楽天Edyやnanacoなど、電子マネーへの交換で手数料がかからないのは優秀といえます。
交換先 | 交換最低ポイント | 交換レート | 交換手数料 |
Amazonギフト券 | 5,000ポイント | 5,000ポイント=500円 | 無料 |
WebMoney | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
5,000ポイント=500円 | 無料 |
楽天Edy | 一般会員 10,000ポイント(1,000円) シルバー会員以上 5,000ポイント(500円) |
10ポイント=1円 | 無料 |
Suicaポイント | 5,000ポイント | 500ポイント=50Suicaポイント | 無料 |
nanacoポイント | 3,000ポイント | 1,000ポイント=100ポイント | 無料 |
セシールスマイルポイント | 5,000ポイント | 10ポイント=1ポイント | 無料 |
iTunesギフトコード | 5,000ポイント | 10ポイント=1円分 | 無料 |
DMMポイント | 5,000ポイント | 5,000ポイント=500ポイント | 無料 |
航空系マイル
予想.netのポイントは、直接JALやANAなどの航空系マイルに交換することはできません。
PeXや、ドットマネーなどを経由し、他のポイントに交換してマイルにすることは可能です。
-
-
フライト以外でANAマイルをどんどん貯める方法
日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...
-
-
フライト以外でもJALマイルをどんどん貯める方法
日常的に出張の多いサラリーマンの方は、マイルが貯まる機会も多いことでしょう。 フライトに乗る以外でもマイルを貯めたり、貯まったマイルをポイントや電子マネーに交換して活用の場を広げる方法も覚えておきまし ...
他のポイント
他のポイントへの交換は手数料が無料で、大手のポイントプログラムとしてはTポイントへの交換が可能です。
ドットマネー、PeXが対象になっているため、経由して他のポイントに交換することも可能です。
また、コスモガソリンマイレージに対応しているので、ユーザーの方には嬉しいポイントでしょう。
交換先 | 交換最低ポイント | 交換レート | 交換手数料 |
PeX | 一般会員 10,000ポイント シルバー会員以上 5,000ポイント |
10ポイント=1ポイント | 無料 |
ベルメゾン・ポイント | 5,000ポイント | 5,000ポイント=500ポイント | 無料 |
Tポイント | 5,000ポイント | 5,000ポイント=500ポイント | 無料 |
ドットマネー | 3,000ポイント | 1,000ポイント=100ポイント | 無料 |
コスモガソリンマイレージ | 6,000ポイント | 1,000ポイント=10ガソリンマイル | 無料 |
その他
5,000ポイントから、日本盲導犬協会への寄付に充てることもできます。
最低交換金額がもう少し低いと、余ったポイントを寄付に回すなど使いやすいのですが、他の交換と同じ5,000ポイントからになっているのは少々残念です。
まとめ:予想問題が楽しいオーソドックスなポイントサイト
予想.netは、ポイントサイトとしてみるとごく基本的なメニュー構成ですが、独自の「予想問題」はゲーム性が高く楽しめる内容になっています。
上限がありアフィリエイト等には向いていませんが、ゲーム等楽しみながらポイントを貯めたい人にはうってつけのポイントサイトです。
他のポイントサイトと併用して、サブのサイトの1つとしておすすめします。
-
-
【2020年版】最も稼げるポイントサイトは?50サイト超レビュー、目的別利用ガイド
50以上存在するポイントサイトを徹底比較、おすすめのポイントサイトを紹介します。 インターネットには多数のポイントサイトが存在し、2020年現在で50を超えるポイントサイトやポイントモールがあります。 ...